
ちょっとした会話ができれば、海外旅行はもっと楽しく充実したものになります。海外旅行の定番フレーズをご紹介!今回は、グルメ編。
海外旅行はJTB!Web限定商品など、海外ツアー検索・予約が可能!
まずはオーダー!外さない注文の仕方

せっかくの海外旅行。日本にはないメニューにチャレンジしたいものです。でも冒険しすぎるのもちょっとコワい。そんなときはお店の人に聞いてみましょう。
Do you have any recommendations?おすすめ料理はありますか。
Do you have any local specialties?何か郷土料理はありますか?
食べたい食材があるなら、こう聞いてみては?
Can you recommend a good seafood dish?何かおいしいシーフードのメニューを薦めていただけませんか。
seafoodをsteakとかvegetablesなどに置き換えれば、自分の好みに合ったメニューをオーダーできます。ベジタリアンの方も安心♪
お財布に余裕があるなら、こんな聞き方も。
What's today's special?本日のスペシャルはなんですか。
「頼みすぎたかな」「軽めに済ませたいな」と思ったときは、こんなふうに聞いてみましょう。
Does it come with any side dishes?何かサイドディッシュについてきますか。
Can you recommend something simple and light?シンプルで軽いものでお薦めはありませんか。
お会計はスマートにきめたい!

お腹いっぱい!「なんだか店内のお客さんが減ってきたけど・・・」そんなときは、こう聞いておけば安心。
What time do you close?何時閉店ですか。
まだ時間があるようなら、もう少しのんびりしていきましょうか。
May I have another cup of coffee?コーヒーのお代わりをいただけますか。
海外のメニューは日本に比べて量が多いことも。余ったら遠慮なく持ち帰ってOK。
Can I have a doggy bag?持ち帰り袋をいただけますか。
友だちや同僚と旅行したときは、お勘定を別々にしたいこともありますよね。そんなときはこれ。
Give us separate bills, please.勘定を別々にしてください。
お店の人の手間を増やすので、できれば一言添えたいところ。
I’m sorry, but could you give us separate bills, please?申し訳ないですが、お勘定を別々にしてもらえませんか?
これでスマートにお店を出られるはず。ぜひ使ってみてくださいね。
まとめ
楽しい食事は、旅のエッセンス。ずっと思い出に残りますよね。万が一、「失敗した!」というときも、それはそれ。食べすぎや食あたりにだけは気をつけてくださいね。
構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、g?t??)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。

boocoで読める!アルクの新刊、続々登場
語学アプリ「booco」なら、アルクのベストセラー書籍200タイトル以上が、学習し放題!
「キクタン」などアルクの人気書籍800冊以上が音声対応。「読む」に対応した書籍では、本文と音声をスマホで手軽に利用できるほか、一部の書籍では、学習定着をサポートするクイズ機能で日々の復習や力試しも可能です。さらに、Plusプランに加入すれば200冊以上の書籍が学習し放題に!
boocoの「読む」機能では、次のような使い方ができます。
① 学習したいページを見ながら音声を再生できる
② 文字サイズや画面の明るさを調整できる
③ 書籍内検索ができる
※ これらの機能には一部の書籍が対応しています。

▼「booco」の無料ダウンロードはこちらから