日本語の感覚からすると捉えがたいと感じる人も少なくない完了形の用法、マスターできていますか?文法問題に挑戦して、完了形の基礎を押さえましょう!
目次
完了形の文法クイズ
日本語訳を参考にして、空所に入る英単語を考えましょう。
Q. 1
・Linda( )just( )out.
リンダはちょうど出かけたところだ。
・I( )( )Lucy for 10 years.
私はルーシーと10年来の知り合いだ。
Q. 2
・Surely, the train( )( ) the station; there is nobody on the platform.
確かに、その電車は駅を出てしまっていますね。ホームに誰もいませんから。
・( )you ever( )our website?
私たちのウェブサイトをこれまでに見たことはありますか?
Q. 3
・The earth( )( )for more than four billion years.
地球は40億年以上にわたって存在している。
Q. 4
・When ( )you( )the report?
あなたはその報告書をいつ書き終えましたか。
Q. 5
・Eliza( )( )the fact before her husband told it to her.
夫が彼女に話す前に、イライザはその事実を知っていた。
Q. 6
・I( )( )( )in Tokyo for three years next year.
私は来年で東京に3年間住んでいることになる。
クイズの答えと解説
答え合わせをして、フレーズを覚えましょう。
Q. 1の答えと解説
答え
・Linda has just gone out.
リンダはちょうど出かけたところだ。
・I have known Lucy for 10 years.
私はルーシーと10年来の知り合いだ。
解説 完了形が表す時制
現在完了形はhave〔has〕doneで作られる。その表す意味は、過去の時点の出来事が、現在までに影響を及ぼしているということだ。上の場合は過去に出かけたリンダが「今はここにいない」、下の場合は、過去にルーシーと知り合い、そして「今も知り合いである」ことを表している。
Q. 2の答えと解説
答え
・Surely, the train has left the station; there is nobody on the platform.
確かに、その電車は駅を出てしまっていますね。ホームに誰もいませんから。
・Have you ever visited our website?
私たちのウェブサイトをこれまでに見たことはありますか?
解説 現在完了形の用法
現在完了形の完了・結果の用法は、過去の動作の結果が現在にどのような影響を与えているかを述べる際に用いる。日本語に訳すと「~してしまった、~したところだ」となる。また下の文のように、経験(~したことがある)も現在完了形で表すことができる。
Q. 3の答えと解説
答え
・The earth has existed for more than four billion years.
地球は40億年以上にわたって存在している。
解説 状態の継続を表す現在完了形
現在完了形は、状態の継続(ずっと~である)も表せる。問題文では、継続の用法で「存在している」という状態が40億年以上継続していることを表している。この用法では、期間を表す前置詞のfor(~の間[ずっと])、since(~以来)が使われることが多い。
Q. 4の答えと解説
答え
・When did you finish the report?
あなたはその報告書をいつ書き終えましたか。
解説 Whenで始まる疑問文の場合
疑問詞Whenで始まる疑問文では現在完了形を用いることはできない。Whenは過去の一時点を指したり、問う場合に用いるからである。
Q. 5の答えと解説
答え
・Eliza had known the fact before her husband told it to her.
夫が彼女に話す前に、イライザはその事実を知っていた。
解説 大過去の用法
過去完了形は、過去の時点よりも前の過去の時制を表すことができる。この時制を「大過去」と呼ぶこともある。
Q. 6の答えと解説
答え
・I will have lived in Tokyo for three years next year.
私は来年で東京に3年間住んでいることになる。
解説 未来完了形の用法
未来完了形の経験・継続用法は、過去の時点から未来の一時点までに経験したこと、続いていることを表す。
『キク英文法』pp.48~67を基に作成
英文法の基礎が身に付く本
この記事で紹介した表現は『キク英文法』(アルク)に収録されています。英語のリズムに乗って、使えるフレーズを口ずさみながら効率よく文法事項を攻略できる書籍です。
こちらもおすすめ!
ENGLISH JOURNAL ONLINE編集部「英語を学び、英語で学ぶ」学習情報誌『ENGLISH JOURNAL』が、英語学習の「その先」にあるものをお届けします。単なる英語の運用能力にとどまらない、知識や思考力を求め、「まだ見ぬ世界」への一歩を踏み出しましょう!