
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「英語ニュースの正しい読み方」。ここではその中から「2021 時事英語ベスト10」で紹介されている語句とニュースを紹介します。
2021年、押さえておきたいキーワードやそれに関連するニュースを厳選して紹介する、11月号の特集「英語ニュースの正しい読み方」。語彙解説だけでなく、ニュースの読み方や聞き方、どんなメディアから英語を吸収するのが良いかを時事英語のエキスパートにお伺いしています。10の注目ワードについては、ウェブサイト「 [RNN 時事英語辞典 」を運営する廣川 亘さんに選定していただきました。ニュース素材は「日経LissN」にご提供いただいています。 rnnnews.jp school.nikkei.co.jpdrive は「組織的な活動」を意味
ワクチン接種 推進 キャンペーンや 推進 の 取り組み のことを、英語では vaccination drive と言います。
India’s vaccination drive has fallen behind schedule because of supply shortages and delays in the approval of new vaccines. (ワクチンの供給 不足 および新ワクチン認可の遅れにより、インドのワクチン接種 推進 キャンペーンは予定より遅れている)drive は、ある目的達成のための組織的な活動を意味します。 herd immunity(集団免疫)獲得には国民の7 割以上の接種率が必要とされ、各国は接種を促す 取り組み に知恵を絞っています。接種者にvaccine incentive (ワクチン奨励金)や、vaccine lottery (ワクチン宝くじ)を配布する国も。企業はvaccine leave (ワクチン休暇)導入で接種を促進しています。一方、side effects(副反応)への 懸念 などから接種に反対する人たちはanti-vaxxersと表現されています。
ニュースを読んでみよう
Vaccinations for the elderly begin
The vaccination drive that now targets the elderly starts Monday and will cover Japan’s 36 million people aged 65 and over .
The government said about 100,000 doses were to be delivered to municipalities during the week of April 5. By the end of June, authorities say they will have sent out enough doses to fully vaccinate the elderly with two shots.
Seniors are second on the priority list to receive COVID vaccines, after health care workers, who began receiving shots on February 17. The next group in line will be those with chronic health conditions and those who work in nursing homes, followed by the general public.
Less than a month after the state of emergency was lifted in Tokyo, local authorities are calling for shortened business hours for restaurants and bars across Japan, including in Osaka prefecture and Tokyo.
For Japan’s aging society, the risk of COVID-19 to the elderly has been a major concern because older people are more likely to experience severe symptoms.
( May 12, 2021)
高齢者の接種開始
高齢者を対象にしたワクチン接種の 取り組み は月曜日から始まり、日本の65歳以上3600万人が対象になります。
政府は4月5日の週に市区町村へ約10万回分が分配されると表明しました。当局は6月末までに全高齢者が2回の接種を 完了 するのに十分な量を送るとしています。
コロナウイルスのワクチン接種の優先リストでは、高齢者は2月17日に接種が始まった医療従事者に次ぐ2番目に置かれています。その次のグループは慢性疾患がある人と高齢者施設の職員で、一般の人がそれに続きます。
東京都の緊急事態(宣言)が解除されてから1カ月もたたずに、地方自治体は大阪府と東京都を含む国内各地でレストランやバーの営業時間の短縮を求めています。
高齢者は重症化する確率が高いため、高齢化社会の日本では新型コロナの高齢者へのリスクは大きな 懸念 になっています。
マスク着用義務、二刀流の選手・・・英語では?
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集ではその他、2021年に注目された次のような語句を例文やニュース記事を交え、 音声付きで紹介 しています。全部、英語で言えますか?
EJ最新号をぜひお手に取ってご覧ください!
『ENGLISH JOURNAL』11月号の特集は「英語ニュースの正しい読み方」。押さえておきたい話題トップ10と連動したキーワード解説、ニュース素材、チャレンジ問題など、読みごたえ満点の内容でお届けします。
年間購読なら1冊分お得!
『ENGLISH JOURNAL』は「生の英語」を毎月お届けする月刊誌です。実践の場で本当に使える英語力を確実に身に付けたい――。そんな方には便利でお得な定期購読がおすすめです。
・年間で1冊分お得です!
・送料無料でお届けします!
トップ画像: MART PRODUCTION(Pexels)
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。