「バッテリーの寿命が長持ち」って英語でなんて言う?家電に関するネイティブの口コミ

商品を使ってみての正直な気持ちが書かれた「レビュー」は、それぞれの人の喜怒哀楽が込められた、話し言葉に近い自然な英語表現の宝庫。ここから使えるネイティブ的フレーズを学んでみましょう。第5回は「家電」のレビューです。

「掃除機」の英語の口コミを見てみよう!

回のテーマは「家電」です。

近年、さまざまなものがネット上で注文されるようになりましたが、家電製品はオンラインで最も買われるようになった商品の一つでしょう。

ネット上の価格やレビューも、購入の決め手になる大きな要素です。レビューの中には「家電マニア」のような、ものすごく深い知識をお持ちの方もいて、メーカーの説明よりも参考になったりします。

私もPCやネットに携わる仕事をしており、職業柄というか、家電量販店に行く機会が人よりは多い方です。とはいえ、最新の家電に詳しいかというと全然なのです。自分の仕事に関わる機器・用語は 把握 しているのですが、そのほかの家電全般が好きかと言われると、それほど興味がないというのが正直なところです・・・。

時々、「この間発表された、あのスマホの新機種どう思う?」とか「あのメーカーは○○が弱いよね」とか、意見を求められるのですが、実はまったく分かりません・・・。

ですので新しい家電を買うときも、量販店で店員さんに聞いたりするのですが、聞いた後は仕事で培ったITリテラシーでその情報の真偽・詳細をすぐ検証して、さらに関連レビューで出てきたマイナスポイントを洗い出し、ほかの機種でならその問題が解消される かどうか を質問するという、ちょっと嫌なお客さんです(笑)。

家電全般が好きな愛のあふれる「家電マニア」ではなく、職業柄、 性能仕様 をジャッジしまくる「家電にシビア」な人間なのかもしれませんね・・・。

商品レビューでは、家電に対してどんな愛の溢れるメッセージがつづられているのか見てみましょう。

吸引力が強くて、しかも軽い!

I am so impressed with this vacuum cleaner. It handled my thick carpet with ease and sucked up all the little fuzz balls and dog hair. Despite its power, it's not a hunk of a machine , and I could easy maneuver it around all the furniture.

私はこの掃除機にとても感銘を受けました。厚いじゅうたんの小さなほこりや犬の毛を、すべてたやすく吸い上げました。その吸引力 にもかかわらず 、かさばる大きさではなく、あらゆる家具の周りで簡単に動かすことができます。

フレーズ 1
a hunk of a machine機械の塊
購入した掃除機に満足したようで、商品の優れた点が書かれています。

hunkは「大きな塊」のような意味で、これがa hunk of a machineとなると、鉄や機械の塊を表すフレーズになります。日本語で言うところの「ガラクタ」みたいなイメージでしょうか。役に立たない機械を表すときに使える表現です。このレビューではIt’s notを付けて、コンパクトなのに、使い勝手が良いことを強調しています。

同じ小型掃除機のレビューでいえば、こんな愛のあるレビューもあります。

充電の持ちが素晴らしい!

This is the first review I have ever written, but the high quality of this little cordless vacuum cleaner has inspired me to do so ! The battery life is great. I am able to clean my entire house with just one charge . I would highly recommend it.

これが私の初めてのレビューなのですが、この小型のコードレス掃除機のクオリティーが高くて書きたくなりました!充電の持ちが素晴らしいです。1回の充電で家中を掃除することができます。すごくおすすめです。

フレーズ 2
The battery life is great.充電の持ちが素晴らしい。
life is greatと言うと、何か人生を表す言葉みたいで壮大に聞こえますね。とはいえ、lifeの前にThe batteryが付くので、ここでのlifeは人生や生命という意味ではなく、物の耐用期間の意味です。

次の文章で with just one charge (一回の充電で)とも言っていますが、充電後のバッテリーが長く持つことを表したフレーズです。

そういえば、日本語でも充電が持つ時間のことを「バッテリーの寿命」と言いますよね。もともとは生き物の生命の長さに対して使われた言葉が、日本語でも英語でも、そのまま物の耐用期間として使われているのです。

なんだか人類の、家電・機械に対する、愛情深い言葉に思えてきませんか・・・?

今回のレビューは両方とも、購入した商品に対してとても満足している内容でした。しかし、高額な電化製品がまったく期待外れだったときの落ち込みはすさまじいですよね。まさに不要な機械の塊、ガラクタを買わされたようで絶望的です。

また、それ以上に感情を激しく波立たせるのが、「今までは普通に使えていたのに、突然動かなくなる」パターン・・・。まさに「寿命がきた」と納得できるほど長く使っている物なら仕方ないのですが、数年も持たずに調子が悪くなると、昨日まではあんなに元気だったのになぜ・・・と、突然訪れる非日常に打ちひしがれてしまいます。

これも私の職業柄、急に動かなくなったPCのトラブルをよく相談されるのですが、そこには突然の悲劇に見舞われた人々の人間性が垣間見えたりします。

「私が何か余計な操作をしてしまったんでしょうか」と自責の念を抱く人、逆に「自分は悪くない!いつもと同じように使っていた!」と潔白を証明したがる人、「もう駄目かな、買い替えかな」と早々に見放す人、「本当によくわからなくて、お任せしていいですか?」と任せきりな人・・・、人によってそれぞれの反応が違ったりします。

まさにLife is great.身近な悲劇に出合ってしまった瞬間こそ、それぞれの性格の違いが見えてきたりするのです。

そして私は、淡々とPCのトラブルに対応しつつ、困った人々の喜怒哀楽を眺めている、ちょっと嫌なIT担当でもあります(笑)。

したら 学生時代からWEB業界で働き始め、外国人エンジニアの派遣事業、中国との共同システム開発、英会話スクールのメディア運営などを経験。現在は人生3度目のフリーランス生活として、SEO対策・サイト制作から、PC修理、LANケーブルの配線まで、ITに関わる仕事を浅く広く請け負い中です。

SERIES連載

2024 04
NEW BOOK
おすすめ新刊
英会話は直訳をやめるとうまくいく!
詳しく見る
メルマガ登録