来年2020年に、スティーブ・ソレイシィさんの大ベストセラー『英会話なるほどフレーズ100』が発売20周年を迎えます。本連載では、累計発行部数90万超、Amazonでベストセラー1位を記録したこともある「なるほどフレーズ」シリーズから、最も使える英会話表現を紹介。皆さんの「英語の得意表現」を増やしていきましょう。第5回は「常識だよ!」をお届けします。
記事を読むのにかかる時間
約2分
「常識」を表すフレーズはこの3つ
英語で常識を表すフレーズは3つあります。日本語では「常識」という一言に広い意味を持っていて便利だなと、僕はびっくりしています。
「二人が付き合っていることはみんな知ってるよ!」とか、「あのお店はおいしい/まずい」などのように、みんなが知っている情報に関する常識なら、common knowledge。
common knowledge を口語で表現するなら・・・
Everyone knows that!
常識だよ!/そんなことはみんな知ってるよ!
「ドアを開けてもらったら、お礼を言う」などのようなマナーに関する常識なら、common courtesy。
It’s the polite thing to do.
常識だよ!/それはマナーとして当然だよ。
もう1つは、common sense 。この言葉は多くの人に知られているようですが、使い方が限られています。「熱いものは素手で触らないこと」「刃物を赤ちゃんに渡さないこと」などのような常識を表します。正しさを強調したり、相手を批判するときに使われます。つまり、何かの理由を聞かれて、「だってそれが常識でしょう」と反論するときに、「言うまでもなく当たり前」という口調で言ってみましょう。
口語表現として、そのまま使うことができます。
だってそれが常識でしょう。
今日の英会話
A: Let’s give our seats to that older couple.
B: But....
A: It’s the polite thing to do.A: 私たちの席をお年寄りの二人にゆずろうよ。
B: でも・・・
A: それはマナーとして当然だよ。
EXERCISES
次の「常識だよ」を英文にしてみましょう。
1 He should at least say “thank you”. (あのひとはせめて「ありがとう」って言えばいいのに。)に続けて「基本常識だよね」
2 We have to take computers out of our bags at security at the airport.(空港のセキュリティーでは、カバンからパソコンを取り出すんだよ)に続けて「もう常識でしょ」
解答例は記事の最後をご覧ください。
※ 本記事は『英会話きちんとフレーズ100』の内容をもとに構成しています。
『英会話きちんとフレーズ100』ってどんな本?
前刊の『英会話なるほどフレーズ100』の続編にあたる『英会話きちんとフレーズ100』では、日本人の心「和マインド」をきちんと伝えられる表現をトップ100を揃えました。シンプルで、自然で、日本語の感覚にきちんとマッチした表現を身に付けて、自分を表現する言葉として楽しめます。

CD付 ネイティブなら日本のきちんとした表現をこう言う 英会話きちんとフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブ・ソレイシィ,ロビン・ソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2012/01/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらもオススメ

CD付 ネイティブなら子どものときに身につける 英会話なるほどフレーズ100 (スティーブ・ソレイシィの英会話シリーズ)
- 作者: スティーブソレイシィ,ロビンソレイシィ
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2000/04/04
- メディア: 単行本
- 購入: 77人 クリック: 631回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
EXERCISESの解答例
1 It’s just the polite thing to do.
2 Everyone knows that.
スティーブ・ソレイシィ(Steve Soreisi)
アメリカ・フロリダ州出身。1990年英語指導助として岐阜県に初来日。1998年早稲田大学大学院政治経済学部で増すコミュニケーション理論を学び同大学院修士課程を修了。2009年青山学院大学大学院国際政治学研究科博士課程を修了。拓殖大学、東洋英和女学院大学の専任講師を経て、2011年ソレイシィ研究所(株)を設立。現在、同研究所の代表として日本の「英語が使える國の仲間入り」を目指した英語教材の企画開発、英語教授法の研究と人材育成、英会話コーチ、セミナー、公演などを行っている。BBT大学教授。NHKラジオ第2放送『英会話タイムトライアル』講師(2012年4月~現在)。