
TOEIC L&RのPart 5形式の問題をタイプ別でお届けする不定期連載。今回はクリスマス・スペシャルと題して、いつもと違う雰囲気の問題をお届けします。 すぐに 解けるか力試しをしてみましょう!
パート5の概要
問題に挑戦する前に、TOEIC の Part 5 の形式について確認しましょう。
問題形式 | 短文穴埋め問題 |
---|---|
問題数 | 30問 |
選択肢 | 4 |
解答時間 | 1問平均20秒(3~25秒) ※ リーディングセクション全100問を解く場合の目安です。目指すスコアにより異なります。 |
解答の仕方 | 英文を読み、その空所に当てはまる語句を4つの選択肢から1つ選ぶ。 |
特徴 | 語彙や文法に関する知識が問われる。 |
クリスマス問題にチャレンジ!
制限時間は1分40秒。では、スタート!
(A) conclusive
(B) conclusion
(C) conclude
(D) conclusively
2. Santa Claus is optimistic that this year’s gift distribution strategy will be more
------- than last year’s.
(A) effected
(B) effect
(C) effectively
(D) effective
- The newly purchased Christmas tree has been delivered and installed ------- the corner of the office.
4. Since releasing a new portable video game device in October, Nisshindo ------- the best year ever.
(A) are having
(B) has
(C) had had
(D) has been having
- After a long deliberation, the board members of North Pole Elves Inc. ------- decided to hire some more reindeer for Santa’s delivery sleigh.
(A) eventually
(B) formerly
(C) moderately
(D) technically
正解と解説
1. 正解 (B)
空欄に入る品詞を選ぶ問題です。語尾を見ると (A) は形容詞、(B) は名詞、(C) は動詞で (D) は副詞と分かります。ここでは空欄の直前にある the がポイントです。冠詞は名詞に付くものですから、(B) が正解となります。
【訳】ペドロの母は、家の居間がクリスマスパーティーを開くには狭いという結論に達した。
(A)[形容詞]決定的な
(B)[名詞]結論、決定
(C)[動詞]結論を出す
(D)[副詞]最終的に、決定的に
【語注】 come to the conclusion that ~:~という結論に達する
2. 正解 (D)
これも品詞を選ぶ問題。空欄の前にある more は形容詞もしくは副詞を修飾します。空欄を含む節は、S(this year's gift distribution strategy )+V(will be)+C(more -------)となっており、形容詞を入れるのが適当と 判断 できます。正解は(D) effective 。
【訳】サンタクロースは、今年のプレゼント配達計画は昨年のものより効率的だろうと楽観している。
(A)[動詞・過去形/過去分詞]もららした/もたらされる
(B)[動詞/名詞]効果/~をもたらす
(C)[副詞]効果的に
(D)[形容詞]効果的な
【語注】 optimistic :楽観的な、 distribution strategy :配達計画
3. 正解 (C)
in the corner of ~で「(ある場所の隅)に」という意味になるため、(C) が正解。選択肢に並ぶ前置詞は、どれも一定の場所を目的地として取ることができます。 ただし 、 to は「(ある方向)へ」、from は「~から」、 for は「~に向かって」という意味を持つため、この文脈では使うことができません。
【訳】新しく購入したクリスマスツリーが配送され、オフィスの隅に設置された。
(A) ~へ
(B) ~から
(C) ~に
(D) ~に向かって
【語注】 install :~を設置する
4. 正解 (D)
動詞の形が問われています。「 Since +過去のある時点」がポイントです。これは、現在 完了 形で使われる表現で、「過去のある時点から今までずっと~している」という継続の意味を表します。現在 完了 の形を取っているのは (D) has been having で、これが正解。(A) は進行形で、これも「ずっと続いている」意味になりますが、 since と共に使うことはありません。また、主語が企業名となっているので、are ではなく単数形の is でないといけません。
【訳】10月に新しい携帯型ゲーム機器を発売して以来、ニッシンドーは過去最高の年を経験している。
(A)(現在進行)~を経験している
(B)(現在)~を経験する
(C)(過去 完了 )~を経験した
(D)(現在 完了 進行)~を経験している
【語注】 release :~を発売する
5. 正解 (A)
意味の異なる副詞が並ぶ語彙問題です。経営陣が熟考の末に「どのように」決めたのかを考えます。(A) の eventually が文意に合うので、これが正解です。
【訳】長時間の熟考の末、ノースポール・エルブズ社の役員会はサンタの配達用そりのためにトナカイをもう何頭か雇うことにした。
(A) 最終的に
(B) 以前は
(C) 適度に
(D) 技術的に
【語注】deliberation:熟考、 board member:役員、hire:~を雇う、sleigh:そり
いかがでしたか?全問正解できたでしょうか。次は新年にお会いしましょう!
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。