GOTCHA! 編集部も英語の勉強をしてますよ!という事実を淡々と共有するコーナーです。勉強ログ。少し感想あり。
こんなメンバーがただ今参加中
shinobu(nin)
5月から始めたオンライン英会話のレッスンは、8月からはDMMオンライン英会話(以下、DMM)を毎日受講中。2年ぶりにTSST(アルクのスピーキングテスト)を受けたら、旅行で困らないレベルの「6」から、短い簡単な文が話せるレベルの「3」に下がってしまった。今の目標は、同僚の外国人たちと最近の海外の出来事について語ったり、英語のニュースを聞いて理解できるようになること。
sekiguchi(seki)
英語の歌を、ネイティブの人が違和感なく聞こえるような発音で歌えるようにしたいので、発音に重点を置いて勉強する予定。最近は日本国内に外国人が増えてきて、話す機会も時々あるし、英語で世間話を出来るくらいのコミュニケーション力をつけたいです。9月からオンライン英会話レアジョブ(以下、RJ)をスタート。
takuwa(taku)
元日本語教師で今は外国人向け日本語教材の編集者。英語は勉強したりやめたり、また始めたりを長年繰り返すが「話す」のが圧倒的に苦手。まずは日常会話レベルの英語がスラスラ出てくるようになることが目標。ふとしたところで出会う外国の人と気軽に話せるようになりたい!9月からオンライン英会話ネイティブキャンプ(以下、NC)を始めました。
izudon(iz)
TOEIC 900点を目指してボチボチ頑張っています。オンライン英会話(ネイティブキャンプ)の効果でリスニングはまずまず伸びたものの、リーディングは停滞中。なので当面はリーディング対策に集中してみます。
2018年11月の記録
11月 1日(木)
[nin]今日はDMMでフィリピンの先生とフリートーク。ハロウィーンの話をした。
フィリピンは日本のお盆のように過ごす人が多いらしく、皆お墓参りをして食べ物や飲み物をお供えし、なんと、お墓で一晩寝て過ごす人もいるそう。文化の違いに驚きです。
▼こんな記事もありました。
[taku]夜にNC1レッスン。今日は久々にきちんとしたコンディションで受けられた。講師もよい感じのフィリピン人の方。
内容は動詞の過去形で、今日は簡単だなーと思っていたら、語尾の「‐ed」の発音が「ド」とか「ト」とかいろいろあるのを忘れていて自分でもびっくりした。
フリートークはこの1カ月で見た映画や本について過去形を使って話すというもの。私はどちらも「サスペンス」で「面白かったけど怖くて好きではない」ものを見たり読んだりしていたので講師が笑っていた。
映画の内容について教えて、と言われたけど、説明が難しくて断念。それぐらいはすぐに話せるようになりたいものだ。
[seki]今日のRJのレッスンの先生は物静かな方だった。主婦をしているそう。私が前置詞や時制を間違えたら、さらっと間違えを直してテキストを先に進めていく。
日ごろ間違えをバシバシ指摘してくれる先生のレッスンをよく受けているので、少し物足りない感覚もあった。でもたまには、穏やかに指導してくれる先生も、いいなと思いました。
11月 2日(金)
[nin]今日は英語教材で有名な「ロゼッタストーン」の発音に特化した英会話スクールの、発音の授業の無料体験レッスンを受講してきた。
発音の授業を受けるのは初めてだが、お手本の動画を真似したり、日本人の先生にやり方を習い、日本語にはない音を何度も練習するという内容。担当者によると、発音はスポーツと同じで、体で覚えることが大事とのこと。
一つ、自分の英語の発音が正しいかチェックする、とても良い方法を伺った。iPhoneの音声アシスタント、「Siri」など音声認識を使って英語で話しかけてみると良いそうだ。きちんと「Siri」に英語の発音を認識してもらえれば、きちんと発音できているということ。
正しい英語の発音ができるということは、きちんと英語も聞き取れているということなので、初心者の方ほど、自分の発音をネイティブに近い発音に矯正すると、リスニング力もすぐにアップするそうだ。
興味のある方は、公式サイトをチェック。全国に80校もあり、通いやすい印象。
[taku]今日は、仕事でインドネシアに行く元同僚の壮行会。家に着いてからレッスンするのは辛いかもと思ったので、駅から家までの帰り道で歩きながらNCのレッスンしてみた。
ちなみに私はお酒は飲んでいなかったが、禁止事項として泥酔している人はご遠慮ください、と書いてある。
講師は「帰り道なの?気を付けてね」と言ってくれて、スタート。集中するところではときどきベンチに座ったりして楽しく完了。外でレッスンすると、テンションが家にいるより下がっていないのでうまく話せるような気がする。
[seki]今日のRJは、いつも習っている先生とフリートーク。今回の先生は、私の英語の間違いの指摘をあまりしてくれなかった。
慣れてきたせいか、先生は最近熱心に授業をしてくれないように感じる。いつも同じ先生に習うのではなく、他の先生にも教えてもらおうと思う。
ブックマーク数が多くて気になる先生は何人かいるものの、そういう先生は人気なのか、なかなか予約が取れないのが難点。
11月 3日(土)
[nin]今日はDMMの発音のレッスンをやってみた。母音:/ɛ/ と /ɜ/がテーマ。
フィリピン人のコールセンターでよくアメリカ人と話していた経験のある、先生とレッスンしたが、発音がクリアで聞き取りやすかった。
先生のまねをして、口を大きく開けて舌を大げさに動かす、大げさに発音のトレーニングをやってみたが、めっちゃくちゃはずかしい!でも、日本語にはない音がたくさんあるんだなと実感した。
[taku]夜にNCを1レッスン。最近は30代ぐらいの講師にお願いするようにしている。やっぱり年代が近いと落ち着くので。内容は過去形で話す練習。
過去形は簡単と思っていたけど、ここ数日で忘れていたことも思い出していい復習になった。今日は母の誕生日祝いで出かけていたので、それについて過去形を使って話した。
[seki]今日のRJは、発音のレッスン。風邪をひいていたので、なんだかフラフラしていたが、どうにかレッスンを受けた。先生は発音のレッスンに慣れていないようだった。発音に重点を置かずにテキストをさらっと進めていった。しかし、具合が悪く弱っていたので、ちょうど良かった。
11月 4日(日)
[nin]DMMはいろんな国の先生がいるのも特色の一つなので、いつもはフィリピンの先生を中心にレッスンを受けているが、今日はインドの先生を選んでみた。
インドの方は発音が独特で、聞き取りづらいという印象だったが、この方はとてもクリアな発音で、少し早口だけど聞き取りやすくてびっくりした。
家のインターネッと接続がいまいちで、少し時間をロスしてしまったが、インテリジェントな真面目な印象の方だったので、インド人の英語に対する考え方が変わりました。
[taku]今日は昼にNCを1レッスン。最近の内容の復習の回。
昼なのでたまに息子が画面に乱入。講師はフィリピンの方で、基本的にテキストに沿って進むけど、ところどころ内容に関連づけて「あなたの場合はどう?」と質問してくれる、わたしの好きなスタイルのレッスンをしてくれた。
そうやって、フリートークを混ぜながら進んだので、珍しくテキストが最後まで終わらなかったけど、充実していたので不満はなし!
[seki]朝の9時からRJの発音レッスンを受けた。休みの日は遅くまで寝ていることが多いが、レッスンがあると思うと早起きできるので一日が有効に使える。
今日の先生は、私の発音が変だときちんと指摘してくれた。テキストの進みも早かった。とても有意義な時間になった。
11月 5日(月)
[taku]夜にNC1をレッスン。今日は音の接続が悪く、かといって聞こえないわけでもないので切るほどでもなく、残念な感じで終わった。オンラインレッスンのいいところは発音をしっかり聞けて、真似して発音できるところが大きい。
レッスン内容は「好きなこと」を話すことで、「アメリカのドラマを見るのが好き」と話した。終了後、実際に人気ドラマ「ビックバンセオリー」を見て、なるべく英語のまま聞けるように頑張った。
[seki]今日のRJは、顔なじみの先生とレッスン。
お子さんがいる先生で、今日も子供の声がSkype越しに聞こえてきて和んだ。テキストはさくさく進み、英語の言い間違えもそんなになかったようだ。
テキストの内容にも興味があるもので、テーマがラスベガスとマカオのカジノについて。マカオのカジノの方が、今はラスベガスよりも盛り上がっているようだ。カジノの売り上げは、ラスベガスが65億、マカオは450億だそう。ギャンブルはしないが、どんなところなのか見てみたい。
11月 6日(火)
[nin]今日はDMMの先生はフィリピンの方だったが、とてもプロフェッショナルに感じた。教材はいつもの瞬間英作文で、苦手な関係代名詞whom that を使った構文を
瞬間で作る練習を行ったのだが、ちゃんと正しいフレーズを言えるまで何度もチャレンジさせてくれて、しっかりと身に付いた感じがした。同じ教材を使うにしても、これほど先生によって、内容が変わってくるとは驚きです。
また、スカイプの使い方が絶妙で、最後も独自のアニメーションを準備していて、さよならのアニメーションで終わり、楽しくレッスンを終えることができた。感動!
[taku]夜にNCを1レッスン。今日は接続ばっちりでちゃんと聞き取れてよかった。内容は「したいこと」を話すというもの。レッスンの中で ‟want to~” は、話すときは ‟wonna~” で言える、とあったが、「そうだった!」と思い出した。すっかり忘れていた。
フリートークでは自分のしたいことを話した。途中で「have been」をうまく使って話せたので心の中でニヤッとしたが、フリートーク全体を客観的に見ると、わたしの話すスピードははめちゃめちゃ遅いと思う。
[seki]テキストで「be going to~」を使う言い方を勉強した。たくさん練習をしたので、自然と口から出てきそう(笑)。テキストを読むとき、発音をきれいにできるように、心掛けながら話した。
11月 7日(水)
[nin]今日のDMMは深夜のレッスンで、あまりにも眠たいのと疲れているのとで、できるだけラクにレッスンをしたかったので、デイリーニュースをチョイス。
基本的に記事を読むことが中心のレッスンですが、先生が、気になるフレーズがあれば、それにまつわる質問をしてくれたり、良い意味で脱線してくれて、楽しくレッスンできた。ニュースは中国の氷河の話で、人気観光スポットらしい。
[taku]NC1レッスン。NCでは、いいな、という講師がいたら「お気に入り」に登録できる。だんだん「お気に入り」欄に入っている講師が増えてきたので、今日はそこから空いている人を探して、セルビアの若い女性講師にレッスンしてもらった。
フリートークをほどよく挟んでくれて、やっぱり進め方がよい感じ。自分なりの最近の変化としては、なんとなく、レッスン中に質問したり受け答えしたりするのがスムーズになってきたように感じている。
[seki]体調が悪かったが、がんばってRJのレッスンを受けた。レッスンの開始時に先生から今日の調子を聞かれ、体調が悪いと言うと、心配してくれた。
テキストの内容が、自分が行きたいと思う旅行の計画についてだったので、話がはずんだ。私が「パリに行きたいが旅費がかかるので、なかなか行けない」と言うと、何年か後にお金を貯めて行けばいいと先生が励ましてくれた。RJの先生は優しい人が多い。
11月 8日(木)
[nin]今日もDMMの瞬間英作文。苦手な関係代名詞の目的格(人以外)。フィリピンの先生は安定して優しい先生が多いので、今回も選んだが、文法をネイティブに習うことのむずかしさを実感。文法を英語で一生懸命説明してくれるのだが、なかなか理解できない。
今回の教材をすべて終わらせることが出来ずに終了。せっかく少しわかりかけてきたので、明日も引き続き同じ教材をやって、定着させたい。
[taku]今日もNCを1レッスン。今日は副詞を使う練習。今日の講師は、講師に続いて音読を自然なスピードで進めるので、わたしもそれに続けて話してみたら、なかなか自然な、かっこいい感じで話せた。でも、フリートークはそんなにうまく話せず、「先は長いな・・・」と少し途方に暮れた。
[seki]RJのレッスンチケットの期限が迫ってきたので、発音のレッスンを2回した。
1回目の先生が、私は発音を上手く出来ていると褒めてくれた。2回目の先生は発音がすごくきれいだった。自分で話す英語が正しい発音で出来ると嬉しい。発音のレッスンは楽しい。
11月 9日(金)
[nin]今日もDMMの瞬間英作文。先生はフィリピンの男性で話好きな方で25分の内、10分はフリートークをした。元、小学校で英語を教えていたというだけあり、英語の教え方も上手で、つまづいた答えを何度も言わせて、英語を定着させるようなレッスンで、終わった後の達成感が高かったです。
今まで先生が過去に行ったレッスンの数が多く、評価も高い先生で、とても人気なのだと思う。楽しく、身に付いた感じのした、満足したレッスンだった。
[taku]今日は息子を寝かしつけたまま自分も寝てしまった。レッスンできなくて無念・・・・・・。
11月 10日(土)
[seki]今日もRJで発音のレッスン。[s]の音は口を横に開いて発音するということを習ったが、慣れてない口の動きだったので、初めのうちは単語を言うのが難しかった。
先生はとても真面目な人で、私がうまく発音できない単語を何度も指摘してくれた。少し緊張感のある雰囲気でのレッスンだった。
[taku]今日のNCは、トータルで2レッスン。出かけた先の公園で息子が昼寝をしたので、その合間に公園で1レッスン。気持ちいい気候の中で、調子良く進めていたが、15分ぐらいしたら息子が起きてしまい、泣き始めたのでそこで終了。
anythingとsomethingの使い分けのレッスンが中途半端に終わってしまったので、夜に再び同じトピックで1レッスン。最後まで終えることができた。
11月 11日(日)
[nin]今日のDMMは、車の移動時間が長かったので車の中で瞬間英作文をレッスン。
スカイプをつないだとたん、車の中の風景が飛び込んできたせいか「あなた、車を運転しているの?」と先生が驚いていたが、車を運転していないとわかると安心していた。
意外と外でレッスンするのは刺激もあって、となりに外国人の友人がいる感覚でレッスンできるような気分になって、とてもいいと思う。
[taku]寝かしつけたまま寝てしまったけど頑張って起きて、夜にNCを1レッスン。インド人の講師に興味が湧いたが、レビューを見ると時々接続が悪くなることがあるようなので、断念。
今日はここ数回のレッスンの復習の回。前に出てきた単語や言い回しがもう一回出てきて思い出せるので、復習の回も有益だ。フリートークでは、短い文でなら少しずつ話せるようになってきた感触があった。
最近、NCのお知らせ欄を覗いていなかったので久々にチェックしてみると、「『英語ペラペラプロジェクト』始動のおしらせ」、と書いてあり、興味が湧いて詳しく見てみた。NCのバージョンをアップデートすると、大量にある「読む・聞く」コンテンツが無料で使えるそうだ。
早速アップデートして見てみると、たくさんコンテンツが出てきた。レベル別などで検索できる。行き帰りの電車の中で活用しようと思った。
[seki]今日はRJは、人気の先生のレッスンの予約を取ることができた。
先生は、私が質問に答えると、どうしてそう思うのか、必ず聞いてくれる。自分の考えを英語で話せるので勉強になると思った。発音がおかしい単語も丁寧に指摘してくれて、有意義な時間になった。
11月 12日(月)
[taku]今朝はNCの会員が無料で使える「読む・聞く」のコンテンツをいじりながら通勤。まだ使い方がよくわからないながらも、オー・ヘンリーの短編を聞いた。レベル2のものを聞いたのもあり、文が短くて聞きやすい。が、最後のオチがわかったようなわからなかったような。
夜はNC1レッスン。未来の予定を「be going to」を使って話す練習。「be going to」は「gonna」で言えるのもまたまた忘れていた。でも「未来のことを話す」というのはあまり複雑なことではないので、比較的スムーズに話すことができた。
[seki]今日のRJは、以前、発音のレッスンを受けた先生に、実用英会話のレッスンをしていただいた。しかし、スカイプの通信状況が悪く、ビデオ通話が頻繁に途切れながらのレッスンになった。
スカイプの通信時間をみると25分の半分ぐらいしかレッスンをしていなかった。でも、明るい人柄の先生だったので、レッスン自体はとても楽しかった。
レッスン後に先生の評価を付けられるのだが、RJのレッスン評価は星5つのうちの3つにした。楽しい時間を過ごせると、通信状況はいまいちでも評価をすごく悪くする気にはならないということを学んだ。
11月13日(火)
[taku]今日はいつものように寝かしつけながら寝てしまい、レッスンを受けようと頑張って起きたが最大級に辛かった。起きてすぐレッスンを始めると、講師が「大丈夫?具合悪い?」と聞いてきたので「眠いんです」と言う。「お気に入り」に入れていた講師で、そんな状態でもあたたかく進めてくれた。
今日のNCは、「しようと思ってしなかったこと」を「was going to」を使って話す練習。フリートークで「しようと思ってしなかったこと」は「ジムに行くこと、なぜなら疲れてしまって」などと話し、全体にどうしてもネガティブな感じが否めなかったが、最終的には話しているうちに元気になってきて終わった。
11月14日(水)
[taku]今日は駅から家までの帰り道、歩きながらレッスンしてみた。予習は電車の中。たまたま昨日の講師が空いていたのでお願いして、元気な姿を見せることができた。やっぱり外でレッスンを受けた方が調子が出る。
[seki]今日のRJは、‟seki”, ‟ago”, ‟last”, ‟this”を使った時間の言い方を勉強した。どれも今まで、なんとなく使っていた言葉だが、前置詞はいるのか、どういうシチュエーションで言うのかなど、きちんとわからなかった所がクリアになった。良かった。
11月 15日(木)
[taku]息子を寝かしつけた後にレッスンをやるのがしんどいのと、外でやった方が調子が出ることもあり、今日は昼休みに時間を作り、近くの土手まで行って岩に腰かけてレッスンを受けた。
「any」や「some」などを会使う練習をした。フリートークでは今年はもう旅行に行けないこと、来年は台湾に行きたいこと、などを話題にじっくりと話せた感じがした。
でももう11月も半ばだし、晴れているとはいえ外で座っているのはちょっと寒かった。
[seki]今日のRJは、‟Both” と ‟Neither” の使い方を勉強した。学生の時に教科書で習ったことがあるが、自然と会話の中で使ったことがなかったので勉強になった。
11月 16日(金)
[nin]今日のDMMも瞬間英作文。今日は以前やってもらった先生。
結構テンポよくレッスンできて、だんだん翻訳をスピードアップするように促され、負荷をかけられた。ハードだったが、テンポよくこなせて楽しかった。
[taku]今日は残業だったうえに、帰ったら友達が来ていて時間が押してしまったのでレッスンできず・・・。
[seki]今日のRJは、以前、発音を教わった先生に、実用英会話のレッスンをリクエスト。風邪気味で、頭がぼーっとしていたからか、動詞の活用の間違えを連発してしまった。そのあと、フリートークで、のんびりしたレッスンだった。
11月 17日(土)
[taku]今日は夜にNC1レッスン。最近は、予習をやりすぎると瞬発力が付かないような気がして、本当にざざっと見るだけにしてレッスンに入っている。
今回は「I think so」や「I hope not」などを使って会話を進める練習をした。「I think so」と言った後に、理由を言う穴埋め問題があって、そこをすぐに答えるのがなかなか難しかった。
[seki]今日のRJも、発音のレッスン。先生はとても指導熱心な人で、わたしの発音がうまくできないと何回も正しい発音へと誘導してくれた。フリートークも多く、楽しいレッスンだった。
11月 18日(日)
[taku]NCを1レッスン。今日は「will」を使って未来の予定を言う練習。「明日は息子の自転車を買いに行く予定」と話したら、フィリピン人の講師が「日本人はみんな自転車に乗るの?」と聞いてきた。「日本は狭いから自転車が便利で、みんな乗れる」と答えたが、フィリピンではあんまり乗らないのかな?
[seki]今日のRJは、[L]の発音のレッスン。先生の指導がとても丁寧で、言いにくい単語の発音はチャットでも説明をして、教えてくれた。舌を動かしすぎて、顔が筋肉痛のようになった。英語は日本語と発音の仕方がまったく違う点が、勉強になった。
11月 19日(月)
[taku]NCを1レッスン。最近の復習の回。「be going to」と「will」の使い分けが難しかった。頭ではわかっているけど、日本語を見てとっさにどちらかを言うのが難しい。日本語から訳すようにしない方がいいかもしれない。
[seki]今日のRJは、実用英会話。形容詞に ‟so/really”, ‟a bit/a little” を付ける話し方を学んだ。‟so/really” を使うと、ポジティブな言葉になり、‟a bit/a little” を使うと、ネガティブな要素が加わる。イントネーションを置く位置も変えるといいと先生から教えてもらった。普段の会話で使えそうだ。
11月 20日(火)
[taku]今日のNCは、夜、息子を寝かしつけたまま寝てしまったあと、再度、起きて、22時半ごろ起きてレッスン。疲弊している状態だった。
今日は「Would you do me a favor?」などを使って依頼をする練習をした。講師とあんまり波長が合わなくて時間が長く感じたが、最後のフリートークでは「私の髪を切ってくれませんか」「え~っ、忙しいのでできません」「服を洗濯してくれませんか」「時間がないので、自分でやってください」「フィリピンに呼んであげるからしてくれませんか」という感じでお願いするフレーズを使って面白く会話ができた。
[seki]本日は最後のRJのレッスン。実用英会話LEVEL4のLESSON1から4までのおさらいをした。家族や友達についてフリーの会話もできた。楽しいレッスンで締めくくれた。
11月 21日(水)
[nin]今日のDMMも瞬間英作文の関係代名詞。今回はwhoseとwhomを使う例文が
交互にでてきて、かなり難易度が高かった。
今回、関係代名詞を勉強する際に復習するポイントも教わった。コツは自分の作った例文と答えの英文、翻訳前の日本語をよく見比べて、どこをどう間違ったか見てみること。自分の間違いの傾向も分かるし、シンプルだけど、良い復習方法だと思った。
[taku]今日のNCも1レッスン。お気に入りに入れている講師はなかなか空いていない。“Would you like~” を使ってカフェでの注文の仕方などを練習した。内容が実用的でよかった。
よく、レッスン時間がちょっと余ると、講師が「頑張ってこのまま英語の練習を続けてね」などと、延々と励ましのメッセージをくれるのだが、ただの時間つぶしのように感じる。その分、会話練習の時間に充ててほしいと思ってしまう。
11月 22日(木)
[nin]今日のDMMは瞬間英作文の too~to、enough~to 構文。ちょうど1カ月前くらいに、同じ教材を使って、同じ先生とレッスンをした。
レッスン前、先生に「大丈夫?復習してきた?」と言われて、してないことを伝えると、ちゃんと出来るか、心配された。
結果、今回はスムーズに翻訳することが出来た。「すごく早く翻訳できるようになったね!」とほめられた。同じ先生だと、違いが余計クリアに分かって、自分でも成長ができたような気がしてうれしかった。
11月 29日(木)
[nin]今日のDMMは久しぶりにDAILY NEWS。先生はフィリピン人の以前、レッスンを受講した方。テーマは最近話題になった、中国でデビューしたAIニュースキャスターの話。フィリピンでもすごくリアルだと話題になっていたそうで、テレビでキャスターが「私たちの仕事はなくなりますね」。などのコメントがあったそう。タイムリーな興味のある内容で英語で学べるのはすごく良いと思う。
11月 30日(金)
[nin]今日のDMMもDAILY NEWS。よく予約させていただいている、フィリピン人の男性の先生のレッスン。
今回は、アルコールが世界で第7位の死因となっている「最も安全なアルコール飲酒量はゼロ」というニュースを元にディスカッションをした。アルコールが健康には良くないと言われても、たまにワイン一杯くらい夜眠る前に読むのはリラックスして、逆に健康に良いよね?という話で盛り上がった。金曜日のレッスンにふさわしい、カジュアルで楽しいレッスンでした。
2018年11月のまとめ
[nin]今月は、DMMの瞬間英作文で関係代名詞など中学3年で習う文法を中心にレッスン。おかげで、少し文法力が高まったと思う。
先生に、「もう、この文法のレッスンは簡単すぎるんじゃない?」と言われたので、客観的に、だいぶ文法力がついたかもしれないと気づいた。今後は次のレベルに上がれるように、単語力を強化するのが目標。上級者向けの難しめのニュースなどにもチャレンジして、語彙を増やしたい。
[seki]RJの発音のレッスンをほぼ終えることができた。細かい舌の動きや口の動きを知ることで、正しい発音の仕方を学べた。また、実用英会話はLEVEL3を終えることができ、LEVEL4へと進んでいる。フリートークでは、レアジョブで習った言い方を使い以前よりスムーズに会話が出来るようになって、勉強の成果を感じている。
[taku]まずは何事も続かない私が、9月の下旬から11月の下旬まで、続けられたことがうれしい。
この学習日記をつけなければならないのと、Study Plus にも学習記録が残るので「やらなきゃ」という状態に追い込めたのが良かった。
成果としてはあんまり実感できないところがあるのだが、例えば外国人の同僚とちょっとした会話をするとか、保育園で同じクラスの外国人のママなどとあいさつして、ちょっと話すということが、今までより気軽にできるようになった。
「知っているだけで使えない英語を、使えるようにする」というのを当座の目標として、引き続き頑張りたいと思います!
これまでの様子はこちら
これまでのレポートはこちら。