2018年度がスタートして1カ月あまり。英語学習は順調ですか?今回は、見どころいっぱいのNHKテレビ語学講座を紹介します。リラックスして英語を楽しむのにぴったりですよ!
今年の春は、放送終了の番組が多かった
春は別れの季節。ということで、NHKのテレビ語学番組もこの春、いくつか放送終了になったものがあります。
まずは、「オトキソ」の愛称で親しまれていた「おとなの基礎英語」。日本人(主に女性)が海外で生活しつつさまざまな経験をするというドラマ仕立ての設定なのですが、シーズンを追うごとにどんどん激しく進化していき、ついには「彼氏の部屋の玄関に女モノの靴が」「彼氏と同棲中のマンションに帰ったら後輩の女性がシャワーを浴びている」等々、語学番組らしからぬ攻めの展開に。これが「本当に本当の “おとなの” 基礎英語だ」と英語学習者の心をわしづかみにしました。
浮気男Georgeが新しい彼女にさらに一発食らったあとスタジオに溢れる爽快感。😂😂✨✨スッキリしたー!!#オトキソ #おとなの基礎英語 pic.twitter.com/WylMp4K27V
— Amei (@ameichan005) 2018年3月21日
ちなみにそういう現場に居合わせたときのフレーズはこちら。
What's going on?
どういうこと?
I was just in the way?
私が邪魔者ってことね?
I can't believe this. I've had it !
信じられない。もう何もかもうんざりよ!
※『NHKテレビ DVD BOOK おとなの基礎英語Season6 』より引用
できるだけ大げさに、目を見開いて言うといいかも。いつか使う機会があるかもしれませんので覚えておきましょう。
放送は終了してしまいましたが、2017年度に放送されたシーズン6を1冊にまとめた本が出版されています。DVD付きで、昼ドラさながらのドラマを繰り返し楽しめます。

NHKテレビ DVD BOOK おとなの基礎英語Season6 (NHKテレビDVD BOOK)
- 作者: 松本茂
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2018/02/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る
こちらは、海外旅行前に英語フレーズをおさらいするのに役立ちそう。

NHK CD BOOK おとなの基礎英語 海外旅行が最高に楽しくなる英会話フレーズ ニューヨーク・ロンドン編 (語学シリーズ)
- 作者: 松本茂
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2018/02/19
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
また、デーモン閣下(月1回出演)と同時通訳者の鳥飼玖美子さんが並ぶというシュールなキャスティングがたまらない「ニュースで英会話」もこの春まで。
あれニュースで英会話終わっちゃうんだっけ?(;Д;)
— nemu (@nemuc) 2018年3月22日
毎週楽しみにしてたのに。
デーモン閣下がふつうに馴染んでるこの絵面も好きだった。
でもそしたら鳥飼先生の著書がバリバリ出版されるの期待しちゃおうかな。 pic.twitter.com/xfrsCLUSHc
「ジョブキソ」こと「しごとの英会話」も放送終了になりました。ちなみにこの番組の講師だった大西泰斗先生は、2018年春から「ラジオ英会話」を担当されていますね。
春の新番組をチェック!
意外と硬派!「世界へ発信!SNS英語術」
MCは、元フジテレビアナウンサーのカトパンこと加藤綾子さん。パートナーは、お笑い芸人のゴリさん(ガレッジセール)、ヒデさん(ペナルティ)が務めます。
「女子アナ×SNS」ということで、「おしゃれなランチや景色の写真を撮って、バズりそうなハッシュタグをつけて投稿するみたいな内容なのかしら」と思っていたら全く違いました。「ニュースで英会話」の後継番組なんですね!
4月5日放送の回を見ましたが、まず取り上げるアカウントがオバマ元大統領。
Michelle and I are so inspired by all the young people who made today’s marches happen. Keep at it. You’re leading us forward. Nothing can stand in the way of millions of voices calling for change.
— Barack Obama (@BarackObama) 2018年3月24日
今回はアメリカの銃規制がテーマでした。いや、バリバリの硬派ですね。解説は鳥飼玖美子さんだし。
ネット上の評判はまずまずのようです。
SNSで英語術、超オモシロイ😩♥️
— Amei (@ameichan005) 2018年4月5日
やはりわたしが今期一番期待していた通り面白かった!👍
フォローしているネィテイヴのハリウッドスターや、アチラの若い子達とツィッター上で友達になると彼らのTLで使ってる英語が分かんなくて困ってたから、助かる。#SNS英語術
EテレのSNS英語術って番組。
— まつこ (@nekote9) 2018年4月6日
アメリカの高校生の銃反対のスピーチやプラカの英語を扱ってる。
言葉を教えるのもあるけど、考え方とか問題点とかがメイン。
NHK、色々面白くなってきたのかも😊#NeverAgain #EnoughIsEnough
「ニュースで英会話」と比べると、リスニングできる英語の量が減った、英語のレベルも簡単になったとの声もあります。
放送が週1回(木曜、23:30~23:55)ということも考えると、この番組を教材としてゴリゴリ勉強するというよりも、「SNSで使われるような最新の英語の言い回しをチェックする」という補助的な位置づけで見るのがいいのではないでしょうか。英語学習の息抜きとしてもいいかもしれません。
「SNS英語術」というくらいですから、もちろん番組アカウントがあります。放送内容はこちらでチェックしてみてください。
世界へ発信!SNS英語術 (@nhk_snsenglish) | Twitter
ちなみに、「ニュースで英会話」と同じくニュースの鮮度を重視するためか、テキストはありません。
番組サイトには、英語ニュースの動画と英文が盛りだくさん!「英語量が足りないわ」とご不満の方は、こちらをチェックしてみるのもおすすめです。
MCはあの人!「おもてなしの基礎英語」
こちらは、「おとなの基礎英語」や「しごとの基礎英語」の後継番組という位置づけ。
ドラマ仕立てで、ゲストハウスを始めた20代の女性・早苗が主人公。早苗の祖母や、近所に住む早苗の友人の外国人女性・ジェーンも登場します。
オトキソが大人気だったため、(私の中では)期待度がそんなでもなかったのですが……MCとしてハリー杉山さんが出ているじゃないですか!
そういうことは早く言ってほしい!
放送は、毎週月~木、22:50~23:00です。1回あたり10分ですが、それだけに負担を感じることなく続けられそう。1日1つ、1週間で4つのフレーズを学ぶので、1年続ければおよそ200のフレーズが身に付きますね。
こちらは、月刊のテキストあり。文字が大きめ、スッキリしたデザインで読みやすそうです。じっくり学びたい方はぜひ。
![テレビ おもてなしの基礎英語 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト) テレビ おもてなしの基礎英語 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51ZE0Lq3eUL._SL160_.jpg)
テレビ おもてなしの基礎英語 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト)
- 作者: 井上逸兵
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2018/03/17
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
番組サイトでは「今週のキーフレーズ」の音声を確認できます。こちらもチェック!
小学校高学年向け「基礎英語0(ゼロ)」も見逃せない!
テレビの小学生向け英語番組としては、もともと小学3・4年生向けの「エイゴビート」がありました。この春、5・6年生向けとして「基礎英語0(ゼロ)」がスタート。
3人の小学生が、国際組織 “Mission In English"(M.I.E) の研修生として、さまざまなミッションを英語で解決します!
放送は、毎週土曜日、18:50~19:00。土曜日の晩ご飯の前に見る、というようにスケジュールに組み込んでおくといいかもしれませんね。
テキストはカラーページも多く、とっても楽しい雰囲気。書き込むコーナーも多いので、英語を書く力も付きそうです!
![テレビ・ラジオ 基礎英語0 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト) テレビ・ラジオ 基礎英語0 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51seHC3f2xL._SL160_.jpg)
テレビ・ラジオ 基礎英語0 2018年4月号 [雑誌] (NHKテキスト)
- 作者: 阿部始子
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2018/03/14
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る
番組の詳しい内容については、こちらのサイトをどうぞ。
「基礎英語0」は、連動したラジオ番組もあり、こちらの出演者は、お笑い芸人のサンシャイン池崎さんと、モデル・タレントでバイリンガルの花音さん。
小学生のうちからバリバリ勉強すれば、空前絶後にして超絶孤高の英語力が身に付き、英語を愛し英語に愛される大人になれるかも!
まとめ
ラジオの語学番組のように、見逃した場合に使える便利なアプリなどがないかと思って探してみたのですが、残念ながらテレビの語学番組にはそういうものはないようです。
「これは見よう!」と決めた番組は、しっかり録画予約しておくのがおすすめ。
1年後の成果を楽しみに、まずはスタートしてみませんか!
構成・文:浦子
GOTCHA!のエディター兼ライター。語学番組に限らず、Eテレはお笑い芸人さんの起用が多いですね。えらい人にお笑い好きな方がいるのでしょうか。