TOIEC(R) L&Rの各パートのレベル別攻略法を、TOEIC満点講師の方々によるリレー形式でお届けしています。今回お届けするのは、リーディングセクションのパート5。ビジネス英語トレーナーでTOEIC対策著書を多数持つテッド寺倉さんに、地元の関西弁を交えて軽快に解説いただきます。
目次
Part 5の概要
問題形式 | 短文穴埋め問題 |
---|---|
問題数 | 30問 |
選択肢 | 4 |
解答時間 | 1問約20秒 ※ リーディングセクション全100問を解く場合の目安です。目指すスコアにより異なります。 |
解答の仕方 | 英文を読み、その空所に当てはまる語句を4つの選択肢から1つ選ぶ。 |
特徴 | 語彙や文法に関する知識が問われる。 |
対策本で問題の傾向を知る
「文法苦手やわ〜」、「TOEICのPart 5が分からへん!」というTOEIC受験者は、実は結構多いんです。でも、Part 5は出題傾向がかなり明確で、TOEICの中でも一番対策しやすいパートの1つなんです。
TOEICテストについてまだ詳しくないという方は、まず対策本でPart 5に出題される問題の傾向について勉強して、どんな知識が求められるのかを学んでみましょう。思っていたよりもPart 5は「楽に解ける」パートだと分かってもらえると思いまっせ。
Part 5、6について総合的に学ぶならこの本

【新形式問題対応】TOEIC(R) L & R テスト 究極のゼミ Part 5 & 6
- 作者: ヒロ前田
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/02/28
- メディア: 単行本
TOEICのPart 5の問題は、文法問題と語彙問題に大別されます。
文法問題の中では品詞、動詞の形、代名詞の格に関する問題が最も易しく、かつ出題数も多い問題タイプなので、初級者の方はまずこれらにターゲットを絞って解き方をマスターすると効率的でっせ。
TOEICの初級文法だけを集中的に身につけるならこの本

TOEIC(R) L&Rテスト 英文法 ゼロからスコアが稼げるドリル
- 作者: 高橋恭子、TEX 加藤
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2017/11/15
- メディア: 単行本
初級テクニック
ほな、突然ですが、ここで問題です!以下の例題を解いてみてください。ただし、制限時間はたったの5秒です。準備はよろしい?ヨーイドン!
- The new professor was highly respected by students, who benefited greatly from her ------- lectures and handouts.
(A) informatively
(B) informs
(C) information
(D) informative
さて、5秒で解けましたか?
The new professor was ... と問題文を頭から読んでいたら間に合わなかったという方のために、Part 5の解き方をお教えしましょう。
問題タイプを見極める
解答の手順は、まず(A)〜(D)の選択肢に目を通し、問題タイプを見極めることから始めます。inform の派生語が選択肢に並んでいることから、この問題は品詞の使い分けについて問うものだと分かります。
次に空所の前後を見ます。直前に her、直後に lectures and handouts という名詞句があるので、空所にはその名詞句にかかる形容詞が入ると判断できます。
選択肢の中のどれが形容詞かは、多くの場合、語尾で判断できます。-ive が形容詞の語尾なので、(D) informative(情報に富んだ)が正解ですわ。
品詞の覚え方ですが、「-ive は形容詞」という丸暗記が苦手な方には、次のような方法をおすすめします。
active(活発な)のような自分が知っている -ive で終わる形容詞を active person(活発な人)といったフレーズで1つだけ押さえておきます。そうすれば、「active は名詞にかかるから、-ive は形容詞に多い語尾」と思い出せるようになります。すでに知ってる知識は、使わな損ですわ!
その有益な講義と配布物から大いに恩恵を受けたので、新しい教授は学生に大いに尊敬された。
(A)【副詞】情報的に
(B)【動詞】~に知らせる
(C)【名詞】情報
(D)【形容詞】有益な
中級テクニック
基本が押さえられたところで、もう1問、問題を解いてみましょう。次は制限時間10秒とします。では、スタート!
-
One of our ------- this year is to improve customer satisfaction ratings by 10 percent.
(A) objecting
(B) object
(C) objection
(D) objectives
正解は(D) objectives(目標)です。
「型」+「確認」でケアレスミスをなくす
これは中級レベルの問題なので、初級の方は間違えても構いません。しかし、700点以上を目指す中級者が、空所の前の our と、名詞の語尾の -tion だけを見て(C)を選んでいたらあきまへん!
空所の前に one of(〜のうちの1つ)があるので、空所には複数形の名詞が必要です。単数・複数の区別は日頃から気をつけていないと、TOEICではえらい目にあいまっせ!
中級以上の受験者は、「型」で正解の候補を選んだ後に、それを空所に入れて文の「意味」が通るかを必ずチェックしましょう。そうすることで、スピードを維持しつつ、ケアレスミスも防ぐことができます。
なお、objective のように -ive で終わる単語の中には、形容詞に加えて名詞の働きも持つものがあります。この類で TOEICにおいて重要な単語には、ほかに representative(担当者)、executive(重役)、alternative(代替手段)があります。
上級テクニック
Part 5は1問平均20秒以内、パート全体で10分以内がリーディングセクションの100問を完答するために必要なペースです。
「文法問題はある程度即答できるようになったけど、語彙問題で時間を取られてまうねん」というのも受験者がよく抱える悩みです。どうすればテンポよく解答することができるか、見ていきましょう。
ほな、この語彙問題を解いてみなはれ。制限時間は20秒です。3、2、1、ゴー!
- All inquiries ------- to vehicle maintenance are directed to the head of the workshop, Jim Davies.
(A) admired
(B) regarding
(C) pertaining
(D) compared
解答のカギをピンポイントで指摘できるようになる
語彙の知識を問う問題なので、解くためにはある程度意味の理解が必要です。
しかし、空所直後にある前置詞 to を見逃してはいけません。この to とセットで「〜に関する」という意味になる pertaining が正解です。語彙問題でもこういった形式的な手がかりがあれば、それを利用することで解答スピードを上げることができます。
「意味的になんとなく」解くのではなく、解答のカギをピンポイントで指摘できるようになることを目指して、日頃から学習しましょう。
リーディングセクション満点を目指すという特異な方にはこの本

TOEIC(R) テスト BEYOND 990 超上級リーディング 7つのコアスキル
- 作者: テッド寺倉、ロス・タロック
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2015/10/28
- メディア: 単行本
例題103で (B) を選んでしまった方は、regardingの「〜に関する」という意味は知っていたが、後ろにtoは要らないという使い方を知らなかったことが敗因です。
Part 5では語句の使い方、すなわち語法が頻繁に問われます。
単語を単体で日本語訳と対にして覚えているだけでは、スコアが頭打ちになってしまいますから、文単位の英語に触れ、語法を身につけるように心がけましょう。
TOEICに必要なのは、難しい単語の知識ではなく、語法の蓄積でっせ!
語法を極めたい上級者にはこの本

DL付 TOEICテスト究極のゼミPART 5語彙・語法【超上級編】
- 作者: ヒロ前田、ロス・タロック
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2014/11/20
- メディア: 単行本