
もうすぐハロウィーンですね。ところでハロウィーンっていったい何の日なのか説明できますか?「仮装して渋谷のスクランブル交差点に集合する日!」もある意味正解ですが、 そもそも の意味を英語と日本語で簡単にご説明します。
そもそも ハロウィーンとは?"> そもそも ハロウィーンとは?
What is Halloween?ハロウィーンって何?
Halloween is a fall celebration.ハロウィーンは古代ケルト人の新年(11月1日)を祝う祭りが起源と考えられています。新年といっても秋の収穫を祝うお祭りで、収穫物を神々に奉納していたそうです。ハロウィーンは秋のお祭りです。
また、大みそか(10月31日)には死者の霊が家族に会いに来るといわれていました。日本のお盆のようですね。その際、悪霊や魔女なども付いてきてしまうと考えられていたため、魔除けのためにたき火をしたり、仮面を被ったりしていたそうです。
ちなみに ハロウィーンの語源は11月1日にあるキリスト教のすべての聖人を祝う「諸聖人の日」 All Hallows の前夜 All Hallows Eve が語源とされていますが、ハロウィーンはキリスト教のお祭りではないそうですよ。
ハロウィーンが分かるおすすめの英語絵本
ハロウィーンの由来などが簡単な英語で説明されているロングセラーの絵本です。

- 作者: Gail Gibbons
- 出版社/メーカー: Holiday House (P)
- 発売日: 2003/05
- メディア: ペーパーバック
- 購入: 2人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
なんでハロウィーンに仮装をするの?
Why do people put on costumes?なぜ仮装するの?
To pretend to be scary things.ハロウィーンの夜には死者の霊と一緒に悪霊や魔女も来てしまうとが説明しましたが、なぜ仮装をするのでしょうか。実は仮装をすることで 「ほら、私もおばけ!仲間だよ!」 と、悪霊や魔女に連れ去られないよう、身を守るための仮装だったそうです。なので本来はなるべく怖く見える仮装をするそうですが、日本の仮装は今年の流行が反映されることが多いように感じますね。おばけのふりをするためです。
2018年のハロウィーンの仮装の流行は?
今年はこれかもしれません。たくさん街にあふれそうな予感♪

- 出版社/メーカー: なりきり
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ハロウィーンのカボチャの意味は?
What is a Halloween pumpkin?ハロウィーンのカボチャって何?
It's a pumpkin lantern , the symbol of Halloween.ハロウィーンが近くなると街のあちらこちらで見かけるオレンジ色のカボチャ。この「ハロウィーンのカボチャ」には名前があって「ジャコランタン」と言います。It's a “Jack-o'- lantern .”
カボチャのちょうちんで、ハロウィーンのシンボルです。
名前は「ジャコランタン」です。
ジャックのランタンが語源で、本来は中にろうそくを入れてランタン(ちょうちん)として玄関 先に 飾ります。
昔ジャックという悪人が天国にも地獄にも行けずにランタンをぶら下げてさまよっていたという話が元になったんだそう。そう聞くとちょっと怖いですね。
ハロウィーンを盛り上げるグッズ
アメリカでは玄関にジャコランタンが置いてあると「ここはお菓子がもらえる家」という合図になるんだそう。うかつに置けません。

- 出版社/メーカー: You&I Toys co.,ltd.
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
なぜお菓子を欲しがるの?
What is “Trick or treat !”?「トリック・オア・トリート」って何?
It means “If you don't give us a treat , we will play a trick on you.”仮装をした子どもたちが近所の家をまわり Trick or treat ! と言ってお菓子をもらうのですが、こちらはヨーロッパの古い風習「Souling」(ソウリング)に起源があると言われています。「お菓子をくれないといたずらするぞ」という意味の言葉です。
死者の日(11月2日)に成仏できない霊のために近所の家々を回り「ソウルケーキ」というお菓子をもらって、亡くなった人を供養するという風習だったそうです。「ソウルケーキ」を渡さないと、成仏できない霊が悪さをすると考えられていたことから、「お菓子をくれないといたずらするぞ」という Trick or treat ! が生まれたようです。
お菓子がもらえる?おすすめ仮装
この格好で「トリック・オア・トリート」と来たら、お菓子が無くても近くのコンビニに買いに走っちゃいそうです。 ちなみに お菓子を渡すときは Happy Halloween! でOK。

- 出版社/メーカー: Nemory(ネモリ)
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
楽しいハロウィーンをお過ごしください。
こちらもハロウィーンにおすすめ
かわいいネコちゃんの写真を見ながら英語表現が学べます。
gotcha.alc.co.jp文:Natsue Tanaka
GOTCHA!エディター/ライター。 「ネコ英語」 を担当しているのに愛犬家。今年のハロウィーンは愛犬が仮装して街を練り歩き「やーん、かわいい~」と言われる予定。
RELATED ARTICLES関連記事
SERIES連載

キャリア×TOEIC
TOEIC学習では「実際に使える英語力」は身につかないと思っていませんか?連載「キャリアに生かすための TOEIC学習法」では、英語コーチの星名亜紀さんが、使える英語力を身につけるために必要なマインドセットや効果的な学習法を紹介します。

世界が注目する日本人
世界中で活躍する、日本人アスリート達。彼らのことを報じた英語ニュースから、使える表現を学びましょう!

グローバル就職
「グローバル就職」と聞くと、超大手外資系企業への就職のことを想像してしまい、選択肢の外に置いてしまう日本人は未だ少なくありません。しかし今や、「グローバル就職」は一部のエリートや英語が堪能な帰国子女にしか開かれていない可能性ではありません。あなたの可能性を広げてくれる海外就職の現在地を探ります。

英語で討論
英語で意見を求められて、詰まってしまった経験はありませんか?この連載では、毎回身近なトピックを一つ取り上げ、英語で意見を伝えるときに便利な表現を紹介します。