「おもてなし」の国ニッポン!外国人観光客に日本のマナーを英語で上手に伝える方法、外国人に使ってほしい日本語などをQ&A形式でお届けします。
※こちらはメールマガジン「週刊 ALC News」からの抜粋で、英語学習をしているメールマガジンの読者同士によるQ&Aです(質問者・回答者のプロフィールは掲載当時のものになります)。
Q 日本の公衆マナーを英語で優しく伝えるには?
先日山手線に乗っていたら、携帯電話で英語で話していた外国人男性が、日本人の乗客に突然「電車の中では携帯で話すな!」とどなられていました。しかし、その人の国では特にマナー違反という訳ではないのか、日本語が分からなかったのか、キョトンとした顔で困っていました。「日本ではそれはNGなんですよ」ということを、英語でソフトに伝えるにはどんな表現がいいのでしょうか?(男性 51歳 会社員)
A キホンの Excuse me.
Excuse me, but please refrain from talking on your phone while on the train.
すみません、電車に乗っているときは通話を控えてくださいね。
でしょうか。でも、話しかけるにしても、電話で話している人の注意を引くのは日本人でも難しいですよね。肩をトントンと軽くたたくなど、体に触れられることを嫌がる人もいますし。鉄道会社に、電車内のマナー喚起広告を多言語でもっとたくさん掲示してもらうのがベストなのかなと思います。(男性 21歳 学生)
A とにかく笑顔で I am really sorry.
きつい口調にならないように気をつけながら
I am really sorry, but you should not be talking on your phone while on the train.
申し訳ないのですが、電車に乗っているときは通話をしない方がいいですよ。
と言うのはどうでしょうか。終始笑顔で話して、最後に Have a nice trip ! と言うのも忘れずに!(女性 41歳 自営業)
日本の公衆マナーを、嫌な思いをさせずに上手に教えてあげることも「おもてなし」かもしれませんね。一方、「おもてなし」をする側も、外国のマナーやルールを知っておくとコミュニケーションが取りやすいかもしれませんよ。こちらの記事をご参考にしてください。
Q 外国人に言ってほしい、覚えてほしい日本語は?
海外の人、特に欧米の人に使ってほしい日本語って何がありますか?私の場合、アメリカ人の男性から「恐縮です」とか奥ゆかしい感じの言葉を聞くと「なんかいいな」と思っちゃいます。(女性 31歳 大学職員)
A 「なるほどですね」
取引先との打ち合わせの際、イギリス人女性がこちらの話を「なるほどですね」と言ってうなずきながら聞いてくれたことがあります。「なるほどですね」という日本語自体は間違っているかもしれないのですが、日本文化に溶け込もうとしてくれているようで、ありがたいなと思いました。(女性 39歳 PR)
A 「ちょっと」
アメリカ人の友人がよく「ちょっと」と口にします。言いやすいのか、英語で話しているときも「ちょっと、ちょっと」と連呼(笑)。「ちょっ」という前半部分を強く発音していて、響きがかわいらしいです。(女性 35歳 ウェブマーケティング)
A 「あのー」
イタリア人の友人が私の口癖である「あのー」をよく使います。I know. に発音が似ているので覚えやすいのかもしれません。自然に「あのー」と言うので思わず笑っちゃいます。(女性 40歳 営業事務)
逆に、外国人が言ってもらうとうれしい英語フレーズが知りたい方は、こちらの記事が参考になりますよ。
アルクのメールマガジン
お役立ち情報いっぱいのメールマガジン「週刊ALC News」では、「ニュースに出てくる英単語のおすすめ習得方法は?」など英語学習に関する質問とその回答を皆さんから募集しています。お寄せいただいた質問と回答はメルマガで随時紹介!採用された方にはプレゼントもご用意しております。まずはメルマガをご登録くださいね。
英語学習者同士でコミュニケーションが取りたい方はこちら
英語学習者のための交流イベントを開催します! 学習カウンセラーへの相談コーナー、英語講師のトーク、他の学習者とのコミュニケーションアワー、通信講座の展示会や新刊英語書籍の即売会など盛りだくさんの内容です!
第1回 ALC Learners' Club ゲスト:松岡昇先生|セミナー|アルク
時事ネタで英語が学べるヒアリングマラソンのお試し版が500円!
「聞ける・話せる・読める・書ける」の4技能を学ぶ問題に取り組み、「分かった」「できた」を実感できる「ヒアリングマラソン体験キット」が500円(+税)+送料150円で登場!
さらに、「体験キット」をご購入いただいた方全員に「ヒアリングマラソン」シリーズの対象商品をお得に購入できる500円の割引クーポンをプレゼントします。この機会に、ぜひお試しください。
構成・編集:Natsue Tanaka(GOTCHA!エディター/ライター)