こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
湯冷めは、世界共通の心配事?
日本では、お風呂から出た子どもが裸のような格好でウロウロしていると、「湯冷めしますよ!」と、叱ることが多いですよね。個人的には西洋ではあまり湯冷めは気にしていないような気がします。特に、サウナで大汗をかいた後に雪の中にザブンなんて最高!と騒いでる北欧の国では、湯冷めなんて気にしてなさそうですよね!国が変われば、しつけも変化するという良い例だと思います。
前回はお風呂の中での親子の会話例を書きましたので、今日はお風呂から出た後の会話を考えてみました。ぜひお子さんとの会話で実践してみてくださいね!
シーン別に使える会話例はこちら!
お風呂タイムに使える英語フレーズと会話例
床が濡れているから、滑らないでね。
The floor’s wet. Don’t slip, okay?
発音:ダフローズ ウェットゥ、ドントゥスリップ オッケー?
The floor’s wet. Don’t slip, okay?(床が濡れているから、滑らないでね。)
If I slip and I fly in the air, can you catch me?(滑って宙に浮いたら、抱きとめてくれる?)
Don’t worry. Daddy will catch you.(大丈夫。パパがキャッチするよ。)
That’s nice!(それは、いいね。)
Stop that nonsense!(なに、くだらないこと言ってるの!)
(解説)くだらないこと、つまりナンセンスなことを言うのは止めなさい。こんな英語表現を知っていることも、どこかで自慢できる日が来るかもしれませんね。
体をよくふいて。
Dry your body well.
発音:ドゥライヨア バディーウェウ
Dry your body well. (体をよくふいて。)
You have to use your own towel.(自分のタオルを使うんだよ。)
It’s the yellow one, right?(黄色いやつでしょ?)
That’s right.(そのとおり。)
(解説)自分専用のタオルが決まっていると、物を大事にする意識が身につきます。お子さんの好きな色を中心にそろえるといいですね。
パジャマに着替えなさい。
Change into your pajamas.
発音:チェンジイントゥー ヨア パジャーマス
Change into your pajamas.(パジャマに着替えなさい。)
I love pajamas!(パジャマ大好き!)
Then, maybe you can wear them to school.(それじゃ、学校にも着て行こうか?)
Daddy’s only joking.(パパは、冗談を言っているのよ。)
(解説)愉快なパパですね。単なる冗談なら、Just joking. で笑い飛ばすことができます。あまりひどい冗談だと、先ほどのママのお叱りがピッタリです。Stop that nonsense! でしたね。
Your hair’s still wet.(髪の毛が、まだ濡れているわね。)
Let me check for you.(どれどれ、見てあげよう。)
Still wet?(まだ濡れてる?)
Just a little bit.(少しだけね。)
Here’s a clean towel.(新しいタオルをあげるわ。)
(解説)新しいタオルは、new towel というより、clean towel 、つまり清潔なタオルと表現をします。また、「新しいタオルをくれる?」と、 頼む場合は、Can I have a clean towel? これで、バッチリです!
寝る準備はできた?
Are you ready to go to bed now?
発音:アーユーレディートゥゴートゥーベッドゥナウ?
Are you ready to go to bed now?(寝る準備はできたかな?)
I think so.(そう思うよ。)
You brushed your teeth?(歯を磨いたわよね。)
Did you drink water?(水は飲んだ?)
Where did you learn that?!(そんな言い方、どこで覚えたの?!)
さて、次回は、「寝る前編」で、ベッドタイムで使える表現を考えてみましょう。親子で楽しく会話できるといいですね。
それでは、また次回に、See you next time ! Bye-Bye!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINEスタンプもあります!
文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
編集:末次志帆