こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
「シャンプーが目に入る」を英語では?
昔のジャズのスタンダードで「煙が目にしみる」という歌があります。英語名は、Smoke Gets In Your Eyes (直訳すると、煙が目に入る)。 お子さんに自身でシャンプーをさせるときも、シャンプーが目にしみると大騒ぎをしますね!実はシャンプーでもと同じような言い方ができるんです。 Shampoo gets in your eyes. いかがでしょうか。覚えやすいですか?
さて、今回のテーマは「お風呂に入る前〜出たあとまでのフレーズ」です。実際の場面で使えそうな表現を中心に2回に分けてお送りいたしますので、お子さんとのお風呂タイムで使ってみてくださいね。いつもと同様に、英語に一番近く聞こえるようなカナも振っていますので、カナを読んで、正しい英語に近い発音を目指してください。どうせなら、「自然で上手な英語」に聞こえる英語に挑戦してみましょう!
シーン別に使える会話例はこちら!
お風呂タイムに使える英語フレーズと会話例
お風呂に入る?
(解説)早速の解説です。このtake a bath ですが、直訳すると「お風呂を取る」となります。ちなみに「電車に乗る」は、Take a train. これも直訳で「電車を取る」。英語のtake は便利な単語ですが、慣れるまで少し時間がかかるかも知れません。それにしても、寝る前にTake a bath. とTake a train. では、笑っちゃう程の違いがありますね!
Yes.(うん。)
I’ll go run the hot water.(お風呂を沸かして来るね。)
(解説)お風呂を沸かすは、お湯を沸かすとは少し違います。お湯はboil (ボイル)を使いますが、お風呂は、お湯を張る(英語では、お湯を流す)ということで、run the hot water と表現をします。
I think the bath is ready.(お風呂の準備ができたよ。)
Take off your clothes and put in the washer. (服を脱いで洗濯機に入れてね。)
Temperature alright?(温度は大丈夫?)
Just right.(ちょうどいいよ。)
シャンプーできる?
Can you shampoo?
発音:キャンニューシャンプー?
Can you shampoo?(シャンプーできる?)
Can I wear goggles?(ゴーグルをしてもいい?)
Only when you shampoo!(シャンプーの時だけよ!)
I can dive in the bathtub.(お風呂で潜ることができるよ。)
No, Mommy will be watching.(だめよ。ママが見張ってるから。)
I want to play like a diver.(ダイバー遊びしたいのに。)
No, bath is not a playground.(お風呂は遊び場じゃないの!)
Okay.(オッケー)
(解説)泡を流すは、rinseです。シャンプーとリンスでおなじみですから簡単ですね!ただし、日本語で言ういわゆるリンスは、conditioner といいます。
Do I need a conditioner?(リンスを使うの?)
No, that’s for Mommy only.(いいえ、あれはママ用よ。)
体も洗ってね。
Wash your body also.
発音:ウォッシュ ヨア ボディーオウソー
Wash your body also.(体も洗ってね。)
Can you help me?(手伝ってくれる?)
Of course.(もちろん。)
Wash with this sponge?(このスポンジで洗うの?)
That’s right, using soap.(そうだよ。石けんをつけてね。)
Look! Lots of bubbles!(見て、泡がいっぱい!)
You have to wash nicely.(ちゃんと洗わないとね。)
(解説)「ちゃんと洗う」は、Wash nicely. です。この nicely は便利な単語です。何ごとも、ちゃんとやる時に使えます。例えば、 Study nicely. (ちゃんとお勉強をする)、Clean up nicely. (ちゃんとお片づけをする)など。
湯船につかってね。
Soak in the bathtub.
発音:ソーキンダ バースタブ
Soak in the bathtub.(湯船につかってね。)
(解説)湯船につかるは、soak を使います。顔を水につけるも、Soak your face in the water. 「即!」覚えられます!(親父ギャグ!!)
Can I use goggles?(ゴーグルはだめ?)
I said no.(ダメと言ったらだめよ。)
Look! My body floats!(見て、体が浮くよ。)
Don’t play in the bathtub!(お風呂で遊ばないの!)
Yes, Mommy.(はい、ママ。)
You have to get warm. (ちゃんと温まるのよ。)
Do you like bath?(お風呂、楽しい?)
Yes, very.(うん、とても。)
さて、次回は、このお風呂編の第2弾を取り上げてみたいと思います。お風呂から出てからも、まだまだ仕事は残ってますよね〜!子育ては、大変です!!
それでは、また次回に、See you next time ! Bye-Bye!
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINEスタンプもあります!
文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
編集:末次志帆