ハッシュタグ「#こんなTOEICはいやだ」をつけて、大喜利コンテストという企画にたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。おかげさまで応募総数1000件以上いただきました。スタッフ一同お礼を申し上げます。
GOTCHA!編集部の気になった作品の中から、中間発表でご紹介できなかったものを一部、ピックアップしてご紹介します。
どんなコンテストだったっけ?
中間発表はコチラ!
たくさんの応募の中から、一部、ご紹介させていただきました。
最終発表いきまーす!
選りすぐりの応募作品を勝手にジャンル分けして、ご紹介します。
【オモシロ試験官編】
試験官がDJで、リスニング問題をスクラッチしながら流す。 Wha-Wha-Wha-Wha What does the man What does the man ask about?
試験官がノンスタイル井上のモノマネをしながら説明してくる
試験官がチャラ男で、やたら目が合う。
試験官の日本語がカタコト。
試験官がしゃべる時が全部、英語
試験監督がスコアでマウンティングしてくる #こんなTOEICはいやだ pic.twitter.com/oRSn7IJpoq
— ひょーどる (@pikumix) 2017年6月25日
試験官が部活の後輩
試験官が元カレ
試験官が実のお母さん
「試験官のお菊です。」 (試験終了) 回収した解答用紙の数が何回数えても1枚足らず、いつまで経っても帰れない。
試験官が強面
試験官がテロリスト
試験官がスマホいじっている。
TOEIC大喜利に答えてプレゼントをもらおう★
— ぽぽ (@vxvoow) 2017年7月3日
試験官が監督せず、中学生みたいな落書きを終了時間までひたすらしている。#こんなTOEICはいやだ https://t.co/IdknOQ4hto pic.twitter.com/XGlPLgyRe7
やる気がない試験官
試験官が答案を早く出せと煽ってくる
リスニングが試験官からの伝言ゲーム式。
試験官の時間が適当 [あと10分ちょいでーす]
元警官の試験官による本人確認からの所持品検査
リスニング中、試験官がずっと鼻をかんでいる中での受験。
試験官がアニマル浜口で試験中もうるさい
— MITCHUN~No厨二 NoLife~ (@akahel_shima_55) 2017年6月30日
#こんなtoeicはいやだ pic.twitter.com/TzZ0YBNHwT
試験官が自分のことをずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと凝視してる
試験官が「ラリホー」を唱えてくる
【スパルタ編】
着席前に腕立て伏せ100回
リスニング問題が10倍速!
長文の質問が名探偵レベルの推理を要求してくる
問題がすべて鏡文字
問題用紙を開いたら、右から左に書かれてて英文に見えない。
— drummer (@drumer619) 2017年6月30日
でも印刷ミスではない。
#こんなTOEICはいやだ pic.twitter.com/GvhVxXNob0
朝6時から開始
試験が2泊3日の合宿
最初から超難問
リスニング問題がテレパシー能力を持っている前提で出される。
上級TOEICができる。 スコアは10~990000まで。 私のスコアは53万ですとか言い出す人間が現れる。
滑り台のような所に座らされ、間違えると傾斜が急になっていく。◯問以上間違えると奈落の底へ…
リスニング問題がイントロドンとなり、最初の一部が放送され、あとに続く内容を想像させ、答える問題となる。#こんなTOEICはいやだ pic.twitter.com/x1xZDVsF1W
— EIGOBU (@EIGOBUOKI) 2017年7月11日
#こんなTOEICはいやだ
— !りVamoooos!🔥 (@rivernowstudy) 2017年7月10日
早押し pic.twitter.com/8qQVk3YqiP
満点以外は全て0点として処理される
抜き打ちTOEIC、いつ試験が始まるかわからない。
1回の最高点が99点で年10回受験しないと990点に届かない
試験開始時、トメさんが出てきて「ニューヨークへ行きたいかーーー!」と雄叫る。 当然第一問は「ニューヨークの自由の女神」
間違いのマークを塗ると結構痛めの電気が流れる。勘注意。
寝起きTOEIC 試験開始のナレーションで起こされてそのまま受験しなくてはならない
ハーフマラソンを走った後に受験。マラソンと試験を解き切った総合タイムでスコアが出る。 適当に塗り絵してタイムを縮めても肝心のテストの正答数がダメダメならスコアはぱっとしない。試験をじっくり解いて正答数が多くてもタイムがダメなら スコアは伸びない。
公式問題集の解説が全て「甘えるな。産まれた時から知ってろ。」
SPEAKINGがある・・
【ユニークな受験生編】
試験開始5分前なのに、前の席のカップルがケンカしたまま睨み合ってる
リスニングの時に、周り全員が貧乏ゆすりをする。
死んだはずの旦那が隣に座っていた。目が合った瞬間、哀しそうに微笑んで消えてしまった。
受験生が無言でオーバーリアクションしている(*^-^*)
【前の席の受験生がものすごい訛りのある英語で口説いてくる】
受験者全員が花粉症の春のTOEIC…やめて~
120分間自分以外の受験者が寝てる
隣の席からニンニクの匂いがする( ´△`)何食べてきたんだ!
3人掛けのテーブルで、 右にハマーさん 左にヒロ前田先生 2人の間で受験
【服装編】
水着審査がある(落ちたら受験不可)
アロハシャツを着てないと試験が受けられない
試験官がスーツではなくメイド服着用だ。
Part1の登場人物全員、しぬほどダサい柄on柄
ドレスコードがある。 フォーマルでお越しください
【あるある編】
最後の最後で気付くマークミス( ;∀;)
有名講師と同じ部屋で受験。 (これも本当。今までの全部、6月の試験のできごとです。) 実は嫌ではなかった。
「音量が小さいと感じた方は手をあげて下さい。」全員手をあげる
受験票の証明写真と別人だと言われ別室に連れて行かれる
【こんな試験だったら楽勝?編】
机に全部答えが書き込まれている。
運で点数が決まる
#こんなTOEICはいやだ
— !りVamoooos!🔥 (@rivernowstudy) 2017年6月29日
携帯使用可能、飲食自由
期日までに郵送してください
(ギリギリまでやらない) pic.twitter.com/jrG8CUexTi
一問目は絶対に「TOEICの読み方を答えなさい」
#こんなTOEICはいやだ
— !りVamoooos!🔥 (@rivernowstudy) 2017年7月10日
知恵袋でカンニング pic.twitter.com/stDrTFOcwe
黙って満点をよこせ。
【つらすぎる!試験編】
体育館での真夏の受験
英語力じゃなく、自分の日本語力が試される
大学の大講堂での一番後ろの端の席。リスニングの際に、咳払い、ごそごそで英語がかき消されて聞こえない。
マークシートのマークが全部小さいアルクのマーク
広い試験会場に自分しかいない
会場が東京ドーム。広すぎて自席に戻れない・・・
立ったままでテスト。
#こんなTOEICはいやだ
— !りVamoooos!🔥 (@rivernowstudy) 2017年6月29日
試験会場が運動場 pic.twitter.com/3LatdjurZj
誰かの時計の秒針の音が大きすぎてリスニング問題に集中できない
片道5時間!
ほとんどジェスチャーで言葉がない
座席が指定されていないのでリスニングに有利な場所を確保しようと受付までダッシュする人が続出する。
Part1の問題がフラッシュカード 10枚の異なる写真を連続で見せられ、 「さて、男性は何人いたでしょう?」 と英語で聞いてくる。
【ブーイング編】
スコアがニュース速報で流される
『情熱大陸』取材班の密着取材を受けながらの受験(周りの受験者にも迷惑)
試験が終わって会場を出ると芸能レポーター風の人達が、「あなたにとってTOEICとは?」と詰め寄ってくる。
笑ってはいけないTOEIC。 ーーリスニング問題のBGMに、オースティン・マホーンのダーティー・ワーク。
Part 1の写真問題が、自分のスマホにある写真ばかり。
設問がアラビア語
実はタガログ語
問題がすべてひらがなで書かれている。#こんなTOEICはいやだ https://t.co/mdIvUqsskc pic.twitter.com/YVFLsyoQtL
— Dorapanda (@_dorapanda_) 2017年6月28日
part1の写真が全部芋
アウェイな空間!!!( ゚д゚)
問題用紙があぶり出し
#こんなTOEICはいやだ
— nots™ (@call_me_nots) 2017年6月29日
やたら喘いでくる pic.twitter.com/WOBiC1NOlf
よく見たら「TOEIC」じゃなくて「TOAIC」になってる
問題文に略語が多過ぎて解読出来ない
出題文の漢字が超難解。
問題が巻物に書いてある。#こんなTOEICはいやだ https://t.co/aUlcOxEea1 pic.twitter.com/IuT0c7M6Ze
— たろうママ (@taro_mama_sa) 2017年7月10日
スラングだらけ
工事現場で会話しているので聞き取れない。
— アスリートの英語学習@TOEIC勉強垢 (@athlete201701) 2017年7月11日
TOEIC大喜利に答えてプレゼントをもらおう★#こんなTOEICはいやだ https://t.co/qpyH33RkT0 pic.twitter.com/LAiWIpiHX3
TOEICの広告をクリックしただけで「ご契約ありがとうございます。月額18000円ですので7日以内に今月分をお支払い下さい。」と架空請求される。
昼飯にラーメンとチェイサー頼んだら、スキットに餃子オーダーのやり取り出てきて、終了後「テストの4DX化」が噂される
印刷コストの削減のため、全問題がA4用紙一枚に縮小印刷されている。
今日の試験は、フランスにいる試験官の時計を基準に行いますと言われる。
オーバーブッキングが発生し、三人席に四人掛けで受験。不快度MAX。
リスニングが前の人から後ろの人への伝言ゲーム。
ほっ.. 15時。ぎりぎり解き終わったよと思って、解答用紙を眺めたら、なんか文字が浮かび出てきた.... 誰の怨念~~~!#こんなTOEICはいやだ pic.twitter.com/I3ihUshx0F
— しゃお (@xs_language) 2017年7月10日
解答用紙A面のアンケート 「恋人いない歴」 A. 6カ月未満 B. 6カ月~12カ月未満 C. 1年より多く2年以下 D. それ以上
一問まちがうと500円罰金が取られる 必死に正解を探すので高得点者が増えるかも
解答用紙が薄いので下手に消しゴムをかけると破れ、新しいのをもらおうとすると用紙代として990円請求される。
PART4のグラフィック問題で自分の家の周辺の地図が出て、どの家に空き巣に入るべきかを問われる。
国際花子 イメチェン!
— MITCHUN~No厨二 NoLife~ (@akahel_shima_55) 2017年7月2日
#こんなtoeicはいやだ pic.twitter.com/v86GngkJX1
PART1の絵を漫☆画太郎が書く
【子ども編】
子供しか受けられない
周囲の受験生がみんな子供
自分以外の受験生が小学生
試験官が子供...でもめっちゃネイティヴ
【アリかも?編】
バイトの時給がTOEICスコアで決まる。最高時給990円。
ゆかた着用で行くと受験料が 半額に
満点が1000点
写真問題にお金をかけてモデルがハリウッドのスターの豪華共演になっている。
受験票の写真がQRコード。
TOEIC VISAカードに入会すると、試験開始直前までラウンジで待機できる。
不正解の選択肢を選んだとしても、「強く」、「濃く」マークすると誠意が伝わり、だいたい正解となる。
隣りがローラ。 いや…コレはイヤじゃない。
人工知能と満点取得者との戦い「TOEIC電脳戦」が開催される。
マッサージチェアで気持ち良すぎて試験どころではない。
リスニングナレーターに日本人、韓国人、中国人、タイ人などネイティヴ以外も登場する。まあ英語を世界共通語として実用性を重視するなら国際コミュニケーションとしてあるべきだと思うが。
リスニング問題が全て、 A Love Supreme。#こんなTOEICはいやだ pic.twitter.com/NwINpxYqL8
— masahiro minowa (@kikijazzbass) 2017年7月2日
各大問ごとに顔写真付きで「私が作りました」が入っている
解答をタブレットで入力。#未来のTOEIC
一度受験するとTOEICポイントが1ポイント溜まり、 3ポイント溜めると使える。英検の好きな級やTOEFLが1回無料で受けられるほか、TOEICなら3回受けられる。
託児所あり(ただし試験会場と同室)
この企画のネタが実際に採用される。
【たのしい試験編】
#こんなTOEICはいやだ
— rectan(レクタン) (@rectangle14) 2017年7月10日
20万人野外TOEIC。 pic.twitter.com/lYiVefLb6E
試験会場が夏フェス TOEICkerと夏フェス参加層は重なるのかな? 私は一時期毎年ライジングサンロックフェスに行ってましたが、TOEIC受けるようになったあとは行ってないな。
問題がまさかのなぞなぞ
いかがでしたか?このように、たくさんの方にご参加いただき、本当に、本当にありがとうございました!スタッフ一同、心より感謝しております。
他にも素敵な作品がありましたが、類似しているものなど、すべての作品をご紹介できずに申し訳ございません。
当選者の発表は賞品の発送をもってかえさせて頂きます。7月下旬に発送予定ですので、どうぞお楽しみに!
GOTCHA!編集部では、引き続き、楽しいイベントを企画中です。
下記のアルク公式TwitterやFacebookをフォローして最新情報をチェックしてくださいね。
★アルク公式Twitter (@alc_press)はこちら
構成・文:GOTCHA!編集部
GOTCHA(ガチャ、gάtʃə)は、I GOT YOUから生まれた英語の日常表現。「わかっ た!」「やったぜ!」という意味です。英語や仕事、勉強など、さまざまなテー マで、あなたの毎日に「わかった!」をお届けします。