全6回に渡ってお届けする「パース留学がアツイ!」特集、2回目は、語学学校のPhoenix Academy(フェニックスアカデミー)を紹介します。学校の特長やコースについて、校舎、日本人留学生のインタビューなどをお届けします。
フェニックスアカデミーとは?
1989年設立のフェニックスアカデミーは、50カ国以上から学生が集まる、パースで一番古い私立の語学学校です。パース中心地からほんの少し離れた場所にある、美しいガーデンキャンパスが特徴的。
西オーストラリア州にある数々の大学と提携しているため、最先端の教育、充実したコース、柔軟なカリキュラムなどが揃う、語学の勉強や中高・大学進学準備に理想的な環境が整っている学校です。
詳しい特長を紹介する前にまず、オーストラリアの教育制度について少し説明しましょう。
オーストラリアの教育制度
オーストラリアでは小学校が1年生~6年生(6年制)、中学校が7年生~10年生(4年制)、そして高校は11年生~12年生(2年制)を経て進学する場合は大学、もしくは専門学校へ進学します。
そして、各学校で入学の条件に英語力の証明が必要になります。日本で英語力を証明するときに真っ先に思い浮かぶものといえばTOEICや英検ですが、オーストラリアでは、IELTS(International English Language Testing System)やケンブリッジ検定試験のスコアを用いるのが一般的で、各学校や学部により必要なスコアが明確に定められています。
また オーストラリアの教育システム上、通常日本の高校卒業後にそのままオーストラリアの大学での1年生として入学することができません。オーストラリアの高校では在学中に日本の大学1年生にあたる一般教養課程を修了するため、大学1年生から専門分野の科目を履修をし、3年間で学士号が取得出来ます。しかし日本の高校では一般教養科目を履修していないため、それに相当する約1年あるいは1年未満のファンデーションスタデイーコース、あるいはディプロマコースを経由して編入することになります。ただし最近ではオーストラリアの大学でも英語力さえ満たしていれば、日本の高校卒業後に直接入学が可能な大学も増えてきているので事前に各大学に確認が必要です。(パースではマードック大学とエディスコーワン大学が直接入学可能です。)
フェニックスアカデミーのコースの特長
アットホームでのびやかな学校の様子は後ほど紹介しますので、先にコースの特長を3つご紹介します。
1.コースがとてもフレキシブルに選択できる
3ヵ月や6ヵ月などからのスタートの語学学校が多い中、フェニックスアカデミーは最短1週間から(毎週月曜日スタート)開始することができます。火曜と木曜については曜日対応コースも用意していたり、一般英語のコースに様々な種類がそろっているなど自分のレベル、滞在期間、目的など用途に応じて選択が可能です。
2.大学進学を目指すならアカデミックイングリッシュコース
フェニックスアカデミーで提供するEAP(English for Academic Purposes の略で、主に留学生に向けた大学入学準備コース)の、アカデミックイングリッシュコースを選択すると、大学進学にあたって必要なカリキュラムを受けられるだけでなく、通常1回330ドルかかるIELTSの受験費用がかかりません。何度か受けることになるでしょうし、該当の大学入学条件であるIELTSのスコアをクリアできれば、修了証とともに大学の入学試験を通過することができます。
3.確かな実績と効率的なカリキュラム
IELTSのスコアを0.5ポイント上げるのに必要な期間は、一般的に10週間と言われていますが、フェニックスアカデミーのカリキュラム受ける場合には平均6~8週間で達成できている、という実績があります。実際に、エンジニアリングで有名なカーティン大学への合格に足りないIELTSのスコアをこの期間で達成した、という例もあります。
学校の中を案内していただきました!
フェニックスアカデミーの創立者が受け入れた初めての留学生がなんと日本人だったそう!とても親近感が湧きますね!でも実際学生さんたちはどんな風に過ごしているのでしょうか?学校の中を案内していただいたので、あちこち紹介していきます!
まずは教室が並ぶ廊下を歩きながら、授業の様子を見せていただきました。授業は基本的に15名前後の少人数制で、先生の目が行き届く環境という印象を受けました。ディスカッションのような、意見を交わす授業も多いようです。自分自身の考えを発言する機会って日本だとなかなかないですよね。部屋の外にまで楽しそうな声が漏れてくるほど大盛り上がりの授業もあり、みなさん英語を体得していそうです。
生徒たちが自由に使えるキッチン。オレンジとグリーンのハッキリした色合いで、ランチの時間が楽しくなりそうなインテリア!とってもオシャレです。
キッチンにはこれはまたおしゃれなNotice Bordが。ここは生徒同士の情報交換のために使ったり、学校のイベント案内などたくさんの情報が掲載されています。
アクティビティのカレンダーも貼ってありました。ほぼ毎日何かしらのアクティビティが行われていて、種類も豊富です。 参加者も多いそうですよ。
また、中庭は緑が豊富で、休み時間には学生さんたちがみんなくつろいでいます。なんと羨ましい環境...!
フェニックスアカデミーの理念が書かれたポスターも。
校舎は2つに分かれていて、先ほどの場所から歩いて100メートルくらいのところにある、小、中学生程度の年代の子どもたちが学ぶ校舎はとてもカラフルでかわいいです。
日本人留学生のみなさんにインタビュー!
学校内の見学を一通り終えたあと、フェニックスアカデミーで学ぶ日本人の大学生4名にインタビューをさせていただきました。パース留学にまつわるあれこれをお話ししていただきます!
左から、Ayane Kadotaさん Nami Yamawakiさん Sayo Masadaさん Mami Matsudaさん
––パース留学の目的やパースを選んだ理由を教えてください
私は春休みの間だけ来ているのですが、オーストラリアの中でもパースはあまり日本人がいないと聞いて、短期でもしっかり英語が学べるようにパースに決めました。
私は将来的に英語を使った仕事に就きたくて、語学学習のために来ました。漠然としてはいますが、ツアーコンダクターや翻訳などに興味があります。私もパースは日本人が少ないっていうのを聞いてパースにしました。
私も英語を身に付けるのための留学で、できれば大学もこっちで進学したいと思っています。将来アメリカのディズニーランドで働けたらいいな~と思っています(笑)
私は将来ニュージーランドに住みたくて、勉強している分野の大学院に行くつもりです。試験も英語ですし、進学やビジネスの勉強のために来ています。時差もなく気候も良いのがパースを選んだ理由です。
––なぜフェニックスアカデミーを選んだのですか?
私はビジネスコースも取りたかったので、カリキュラムと費用的な面でも良く選びました。
エージェントさんにオススメされたことと、短期間であっても授業を受けられるところも良かったです。
––学校での生活、勉強はどうですか?
毎日楽しいです!私は高校を卒業後にパースに来て、英語はこれからこっちで勉強するからと思って、来る前の英語対策は英会話学校に行くくらいでしたが、学生時代もっと勉強してからきたらよかったなと思いました。特に基礎です。
––英会話スキルとは別にもっと英単語とか英文法など、ということですか?
そうですね。
それは私も思いました。土台ができていないと、後から詰め込んでも理解が追い付かないことがありますね。で、結局もう一回やり直すことになるので、コツコツ土台をしっかり作っておくことが大事だな、と思います。
ここに入学当初、一番下のクラスからだったので、基礎ができた状態で来ていたら、スタートのレベルを上げることができたと思うので、そこは少し後悔しています。
私は、受験勉強で英文法など基礎を勉強してきたことが、こっちでしゃべるようになったことで初めて、ちゃんとつながったな、という実感があります。わかってるはずなのに、最初はなかなか単語や文法がスムーズに出てこなかったですけど(笑)
あと、高校時代は一番興味ないのが歴史の授業だったんですけど、こっちだといろんな国の留学生がいて、それぞれの国の文化や問題などをディスカッションすることも多いので、めっちゃ興味が出て勉強しています。日本のこともしっかり話したいので、最近はそういう授業が一番モチベーションが上がって楽しいです。
交通とかもそうだよね!私バスが少ないって言ってたら、他の国の子はすごくいっぱいあるって言ってて。
––パースではどんな1日を過ごしていますか?
私は2カ月間しかいないので、学校が終わったら観光を兼ねて遊びに行っています。
私は学校が終わったらバイトしています。
––どんなバイトですか?日本との違いはありますか?
ハンバーガー屋さんです。日本でもハンバーガー屋さんで働いてたんですけど、日本に比べていろいろと緩いですね(笑)でも時給は日本よりいいんですよ!
※パースは外国人でもアルバイトができるので学費を稼ぎながら留学する方も多いです。
日本の時給の2倍くらいもらえるよね!
そうそう。物価も日本より高いけど、バイト代がもっと高いので全然大丈夫です!
––パースでびっくりしたことなどはありますか?
バスで、停留所のアナウンスがないこと(笑)
わかるー!
ホームステイ先の最寄りの停留所付近の景色を覚えて対応しました(笑)最初の1週間くらいは必死でした!
Google Map見なきゃムリだよね。
フリーのバスだと全部の停留所に停まるからいいんですけど、ボタンを押して降りるタイプのバスは困りますね。
あとホームステイ先でシャワーを使っていい時間がすごく短い(笑)私2分です!
私4分!
※パースは雨が少ないので、水は大切な資源として普段から節水しています。
全然聞き足りませんでしたが、みなさん楽しそうで充実した学校生活を送っていることはヒシヒシと感じましたよ!
最後に記念撮影!私もちゃっかり混ぜていただきました。みなさんありがとうございました。
次回は、TAFE INTERNATIONAL WESTERN AUSTRALIA (TIWA) の取材レポートをお届けする予定です!お楽しみに!
関連情報
フェニックスアカデミーホームページ
Phoenix Academy - English Courses
書籍
パースの街や生活に関する基本情報、学校やコース検索などはStudy perth!
Study perth とは?こちらの記事もチェック!
パース留学を探すなら!
オーストラリア留学を現地から支援。無料で留学相談や入学手続を代行。
アルク留学センター
留学前・留学中・留学後にわたりきめ細やかにお子さまをバックアップ!個人の個性に合った学校選び、留学中のサポートなどを行います。短期、長期、親子留学などプランも豊富です。無料カウンセリングもどうぞ!
取材/文:末次志帆
ビール大好き!高知生まれのGOTCHA!エディター・ライター/ Webディレクター