こんにちは! 自身の息子をバイリンガルに育てた実体験から、英語で子育てをする方法を発信している、ヘンリーおじさんと申します。私はハーフでバイリンガルですが、日本人のご家庭でも楽しく簡単に取り入れられるヘンリーおじさん流メソッドをご紹介しています!
前回は、頭の冴えている朝に英語を取り入れるということで、朝、お子さんの身支度をする際に取り入れられる英語フレーズをご紹介しました。
さて今回はお出かけをテーマに書くつもりだったのですが、お出かけの前にまだ大事な行事が残っていたことをうっかり忘れておりました。それは、お食事です。
育ち盛りのお子さんを腹ペコで外に出させる訳にはいきませんよね〜!失礼いたしました。というわけでまずは朝のお食事、つまりTime for breakfast! とまいりましょう。
朝ご飯を食べる時に使える英語フレーズと会話例
お腹すいた?
Are you hungry?
発音:アーユーハングリー?
シンプルな英語といえば、単語を省略する方法があります。例えばこの質問も、Are you の Are を取ってしまって、You hungry? これだけでも立派な英語になることを覚えてください。日本語のニュアンスでは、「お腹すいた?」の感じになります。
Are you hungry? (おなか空いたかな?)
Of course.(もちろん!)
I thought so.(だと思ったわ。)
(解説)thought は、考えるのthink の過去形です。「だと思ったわ」の英語の定番です。いろいろなシチュエーションで使えて便利ですよ。
What do you want to eat? (なに食べる?)
Cereal this morning.(今朝は、シリアルよ。)
Daddy’s favorite!(パパの好物だよ!)
好物とか、大好きなと説明するときに便利な単語が favorite です。好きな音楽は?と、尋ねるときは、What’s your favorite music? と使えます。
I love corn flakes!(コーンフレーク、大好き!)
Corn flakes with milk is great.(コーンフレークとミルクは最高だね。)
(解説)is great は、「最高」とか、「素晴らしい」の意味があります。お子さんがI love corn flakes! と、loveを使って、「大好き」を表現した ことに対して、great で応える。最高の会話ですね!
フルーツも食べようね。
Let’s eat fruit also.
発音:レッツ イートゥ フルーツ、オウソー
Let’s eat fruit also. (フルーツも食べようね。)
What do you have today?(きょうは、なにがあるの?)
(解説)日本語では、「何があるの?」ですが、英語では、「なにを持っているの?」と訊きます。What do you have?
We have bananas and strawberries.(バナナとイチゴよ。)
(解説)バナナの発音が日本語と少し違いますね。たかがバナナですが、でも、英語では、バナーナズとバナーと音を伸ばして言ってみてください。英語が上手に聞こえるから不思議です。
I love bananas! (バナナ、大好き!)
Good with yoghurt.(ヨーグルトといっしょがいいよ。)
I like with honey.(私はハチミツを足すのが好きよ。)
ジュースを忘れないでね。
Don’t forget juice.
発音:ドンフォゲットゥ ジュース
Don’t forget juice. (ジュースを忘れないで。)
(解説)忘れないで、この場合は、「ジュースを飲むことを忘れないで」と言っているのですが、英語は、けっこう省略していうことが多い言語で あると思います。忘れないで!えっ?なに? そうか、ジュースを飲むことか。
That’s right. Juice is good for you.(そうよ。ジュースは体にいいのよ。)
(解説)体に良い、これからお子さんに、こういう説明をする機会が増えると思いますので、このフレーズを取り入れてみました。体に良い、英語では、Good for you. 直訳すると「あなたのために良い」。便利ですね!
Okay. I’ll drink now.(オッケー、いま飲むね。)
What juice today? (きょうは、なにジュース?)
It’s orange juice.(オレンジジュースよ。)
I love orange juice!(オレンジジュース大好き!)
Tomorrow, pineapple.(明日は、パイナップルね。)
(解説)今回は、解説が多めですが。。。「明日は、パイナップルジュースにしましょうね」、これを英語では、「明日、パイナップル」だけで伝えることができてしまいます。正しい英文法などももちろん大事なのですが、あまり自分自身にハードルを上げすぎないで、英単語をつなげるだけでも通じる、ということも覚えていてください。
Yeaay!(いえ〜い!)
ごちそうさまは?
Wipe your mouth, okay?(お口をふいてね。)
Using this paper towel?(ペーパータオルで?)
That’s right. Good girl! (そうよ。いい子ね!)
(解説)いい子ねと褒めるときは、男の子なら、Good boy! 女の子なら、Good girl! これでいいです。簡単ですので、ぜひ連発してください(笑)
ところで、英語では「ごちそうさま」はなんて言うかというと、実は「ごちそうさま」という挨拶はしないので、そのまま英語に訳せるようなフレーズがないんですよ!
いかがでしたか?少なく優しい英単語でもこんなに楽しく会話ができてしまうんです!ぜひ取り入れてみてくださいね!次回も、「食事」に関する英語での親子会話をお届けしましょう。おやつの時間やお夕飯の時間でも使える英語を紹介していきますよ!
また、次回に、See you next time !
へンリーおじさんの英語子育て質問箱
子育ての現場でうまれる「英語でどう言えばいいのかわからない!」「なぜそんな英語表現になるの?」などの疑問に、ヘンリーおじさんがお答えします!
ヘンリーおじさんの書籍

ヘンリーおじさんの英語で子育てができる本―ネイティブが答える英語Q&A
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/03
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (4件) を見る

ヘンリーおじさんの英語でレッスンができる本―ネイティブが教える、子ども英語教室フレーズ集
- 作者: ヘンリードレナン,Henry V. Drennan
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2004/11
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
LINEスタンプもあります!
文:ヘンリードレナン http://www.henryojisan.com/
父は英国人、母は日本人、7歳の時に日本に来日。 楽曲提供をするなど、作詞作曲家として活動した経歴を持つ。広告代理店や、出版社で代表を務めるなど幅広く活動した後に、日本の英語教育に力を入れるべく、2005年よりヘンリーおじさんとしての活動を開始し、書籍の出版などに従事。
編集:末次志帆