「さあ、新年がスタート。仕事に英語学習に、今年もガンバルぞ!」 ・・・と、固く決意したところで、年が変わっても一緒に仕事をするメンツは変わりません。今年もやっぱり、あのおじさまやこのおじさまと働くわけです。 つい遠い目になってしまいますが、苦行の8時間労働も、英語でディスれば学習時間に早変わり!多少むりくりでもポジティブにいってみましょー。
【通勤電車も相変わらず】
自宅の住所も会社の所在地も変わらない。こんな状態が何年も続くと、通勤電車のメンバーも固定されてきますね。だいたい同じ時間に同じ車両に乗り込むなかで、こういう方がいるとツライです。
The guy next to me has terrible breath.
(隣の人の息が臭い。)
ファブ〇ーズのCMではありませんが、「ゆうべ焼肉屋でタバコ吸いながらビール飲んで、その上、日本酒もいっちゃいましたね。昨日今日、社会人になったんじゃないんだからもうちょっと考えましょうよ!」と伏し目がちながらもビシッとたしなめたくなる御仁に時々遭遇します。
かと思えば、せっかくTOEIC対策のリスニングに励んでいたのに・・・。
My earphones came unplugged.
(イヤホンのプラグが抜けちゃったよ。)
代わりに隣のおじさまのイヤホンから漏れ出る「AKB48メドレー」を延々と聞かされれば、なけなしの向学心も折れそうになります(実話)。おじさまも会社へ向かう道すがら、自らを鼓舞しているのだと思いますが。
しかし、そんなことに気を取られているとまた別の危機が。
Whew! I almost missed my stop.
(ふぅ!もう少しで乗り過ごすところだった。)
都会の通勤は、それだけで毎日大冒険です。会社に着いたら一休みしていいですかね?
【みんな違ってみんないい?】
会社というところには本当に色々な人がいます。みんな違って、みんないい・・・と思いたいのですが、ふと無口になってしまうことも。
The fact that he does his job carefully is a good thing, but…
(丁寧な仕事ぶりはいいんだけどねえ……。)
できれば、自分らしさは会社以外の場所で、別の機会に発揮してもらいたい。
I’m tied up right now. Would you ask me later?
(今忙しいから後にしてもらえる?)
ゴメンナサイ、今は無理です~! “be tied up” で、「手がふさがっている。忙しい」という意味。
The chief is never in when he’s needed!
いたらいたでまた文句言うんですけどね。エラい人もエラくない人も、みんなそれなりに大変です。
【ランチタイムはSNS】
待ちに待ったランチタイム!しかし、便利なはずのスマホが新たなストレスのもとになったりして。
This touchscreen is not sensitive enough.
(このタッチパネル、ききが悪い。)
私の場合はかなりの確率で、見たいと思った記事の上か下の記事が開きます。指先から何か出ているんでしょうか。指が太いのか?
Keeping up the relationships on social networking services is a pain.
(SNSは人間関係が面倒だなあ。)
「イヤだね!」というボタンがあればいいのにと思いますが(Facebookだとリアクションボタンがありますが)、あったらあったで使うのに勇気がいりますね。日本人には「どうなんだろうね?」ボタンくらいがいいのかも。ともあれ、何があってもこう受け止めておけばいいのではないでしょうか。
This might be a good blog entry.
(これ、ブログのネタにしよう。)
英訳すれば英語の勉強にもなりますからね。
【明日に向けてリラックス・・・してる?】
1日の戦い(?)を終えて自宅に帰ってきたら、のんびり過ごしたいものです。
Now, I’m going to watch the final episode that I recorded!
(さあ、録画しておいたドラマの最終回を見るぞ!)
I’m living for this gulp of beer.
(この一杯のために生きてるんだよなあ。)
この時期はビールより焼酎のお湯割りでしょうか。ホットワインもいいですね。 “beer” の代わりに “a drink” を使えばアルコール全般を指すので、覚えておくと便利です。
しかし、こんな毎日を続けていると、お風呂に入るとき鏡を見てこう叫ぶことに。
I want to tone up my body!
(引き締まった体になりたい!)
スマホで「ラ〇ザップ」と検索して、「ホントに効果あるのかな~」とまたモヤモヤしたりして。
そしてまた朝が来て会社へと向かうわけですね・・・。われわれ、ホントにがんばっています。
そして生活は続く
いかがでしたか?
色々あるけど、もやっとしたら英語フレーズに置き換えて、自分の英語力アップに役立てちゃいましょう!
ここで取り上げたフレーズは、こちらの本を参考にしています。ディスるだけじゃない、ポジティブ表現もたくさん載っていますので、ぜひお試しくださいね!

CD付 起きてから寝るまで英語表現700 完全改訂版 (起きてから寝るまでシリーズ)
- 作者: 吉田研作,荒井貴和,武藤克彦
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2009/06/12
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (11件) を見る