爆笑必至の「エイゴ言い間違い」シリーズ!こんな日本語、英語でどう言う?
ウェイターに良い席に案内するように頼んだ。
× We asked a waiter
to sit at a nice table.
これでは、ウェイターに良い席に座るように頼んだ。になっちゃう!「いつもお料理を運んでいただいて、さぞお疲れでしょう、どうぞ眺めのいい席にご遠慮なく。」...なんちゃって。
正しくは
○ We asked the waiter
for a good table.
と言いましょう!
Tim先生の解説
ask ... to ~ は、「...に~するようにお願いする」という意味。だから、We asked a waiter to sit at a nice table. だと「ウェイターに良い席に座るように頼む」になっちゃうんだ。でも、ホントはあなたが料理を食べたくてレストランに行ったんだよね?しかも、「いい席」に案内してほしかったんでしょ?もしかして、プロポーズや結婚記念日なんかの、大切なディナーだったんじゃ......。せっかくのディナーで恥をかかないためにも、ask ... for ~ を覚えておこう。これは、「...に~を(欲しいと)頼む」という意味。~の部分には、欲しいものを直接入れてOK。例えば、ask the waiter for some water (ウェイターに水を頼む)なんて使い方ができるよ。
それから、日本語では「椅子に座る」と言うけど、英語では sit at a table (テーブルに座る)となっていることにも注目!レストランや喫茶店などの「席」のことは、chair (椅子)じゃなく table と言うんだ。さらに先ほどの言い間違いでは sit at a nice table となっているけど、 nice table とすると、「テーブルの材質やデザインなどが良い」という印象を与える。good table とすれば、「(眺めや場所などが)いい席」っていう意味になるよ。
例題
以下の日本語を英語にしてみましょう。
①ウェイターに水を頼んだ。
②学生なのかと彼に尋ねた。
③6人用の席はありますか?
解答
①I asked the waiter for some water.
②I asked him if he was a student.
③Do you have a table for six (people) ?
解説
①some water は a glass of water でもOK。 I asked him to drink some water. (店員に水を飲むように頼んだ)としないように注意。
②この場合の ask は、「お願いする」ではなく単純に「尋ねる」という意味。
③「6人用の席」は、table for six (people) としよう。
著者:ティム・ヤング(Tim Young)
米国アイオワ州出身。イリノイ州オーガスタナ大学にて英文学学士号取得。高校時代に日本人のペンフレンドを持ったことから、日本文化への興味を深める。
ホームページ:http://www.machigai.com/
イラスト:牧野良幸 http://mackie.jp/