爆笑必至の「エイゴ言い間違い」シリーズ!こんな日本語、英語でどう言う?
私は愛煙家です。
× I like smoke.
これでは、私は煙が好きです。になっちゃう!タバコとかシガレットとかノン・スモーキングとか、喫煙に関する言い回しは中途半端に日本語になっているからややこしい。
正しくは
○ I like to smoke. / I like smoking.
と言いましょう!
Tim先生の解説
smoke の前に前置詞 to が抜けているだけで、「タバコが好き」とは全く違う意味になっちゃうから注意! smoke は名詞だと「煙」、動詞だと「タバコを吸う」という意味なんだ。「煙が好き」だなんて、なんだかすごくアブナイ感じ......。ここでは、動詞の smoke を使わなきゃダメだよね。
I like の後に動詞を続けるときは、動詞の前に to を付けて I like to smoke. とするか、動詞に -ing を付けてI like smoking. とするんだ。これで「タバコ(を吸うこと)が好き」という意味になる。smoke cigarettes (タバコを吸う)でもOKだけど、もともと smoke という単語には「タバコを~」という意味も含まれているから、 I like to smoke. だけで十分だよ。
ちなみに海外のレストランやカフェなどで、 smoke-free という張り紙を見ることがあるかもしれない。これは「smoke(煙)から free(解放される)になる」、すなわち「禁煙」ってこと。「タバコが無料(free)」と勘違いしないようにね!
例題
以下の日本語を英語にしてみましょう。
①タバコは吸われますか?
②彼はタバコをやめた。
③私はスキーに行きたい。
解答
①Do you smoke?
②He quit smoking.
③I want to go skiing.
解説
①相手のふだんの習慣を尋ねる場合は Do you ...?
②He stopped smoking.でも意味は同じだが、「タバコをやめた」という場合は quit を使うのが一般的。quit to smoke とは言わないので注意しよう。
③I want ... の後に続く動詞は to + 不定詞。I want going skiing.とは言わない。
著者:ティム・ヤング(Tim Young)
米国アイオワ州出身。イリノイ州オーガスタナ大学にて英文学学士号取得。高校時代に日本人のペンフレンドを持ったことから、日本文化への興味を深める。
ホームページ:http://www.machigai.com/
イラスト:牧野良幸 http://mackie.jp/