学習時間を捻出しよう!スマホアプリで効率的に!
英語学習者にとって、「時間確保」と「継続」は、尽きない課題だと思います。毎日きっちり机に向かって数時間学習できればいいのですが、なかなかそううまくは行きません!さらにそれが習慣になるまでを考えると自分との闘いです。
そうはいっても、1日24時間なのは変わりません!工夫して学習時間を捻出したいですよね♪本記事では移動時間などでサクっと英語学習ができ、使ってみて便利だったスマホアプリを5つ紹介したいと思います。
英単語編
仕事で急に英語が必要になった!すぐに英語を身に付けなければ!といっても、まずは英単語を知るところからです!
①集中するのが苦手!な人向き:mikan
紙の単語帳感覚で直感的に操作ができ、その単語を知っているか、知らないかでぱっぱと仕分けしていき繰り返し学習します。1ターンがとても短いので、最低所要時間1、2分でOKなのが良いところだと思います。
普段から使っていても楽しいし、やらなきゃいけない!でも、気分が乗らない!でも全く英語に触れておかないのも罪悪感が~~というときにも向いていると思います。
しかも、英単語がカテゴリごとに分かれているので、センター試験、TOEFL、TOEICなど目的別に学習することができ、試験が近づいてくるとリマインドしてくれたりと、重宝します。
iPhone
Android
英単語アプリ mikan - Google Play の Android アプリ
②続けること自体が苦手!な人向き:えいぽんたん
最初は、英語学習やってやるぞー!とやる気マンマンでもだんだん忙しくなってしまったり、面倒になってしまったりと、英語学習の継続自体が難しくなる場合があります。
えいぽんたんは、飽きない、続けられるための仕掛けがたくさんあるところが気に入っています。
キャラクターの入学、成長、卒業など育成ゲームの要素や、自分の現状成績がグラフやランクで可視化されたり、ユーザー同士のコミュニティがあったりと、続ける理由があるのでログインせずにはいられなくなるのです。
実は学習コンテンツの部分はアルクが提供しています!無料なので気になった方はぜひ。
iPhone
Android
英単語学習 えいぽんたん! TOEIC対策や英会話学習に最適 - Google Play の Android アプリ
日常会話編
はじめて海外支社に出張するよ!夏休みには海外リゾート地に女子旅行きます!なので、軽い挨拶やネイティブっぽい簡単な言い回しなどを知っておきたいな♪という方必見のアプリを紹介します。
③シーン別の例文がたくさん!:Real英会話
日常生活のいろいろなシーンの会話が再現されている、そのフレーズだけでなく、どのように使うのかが前後の会話含めて音声で聴くことができるアプリです。俯瞰してみれるので自分が話すイメージがつきやすいところが便利ポイントです!「電話」カテゴリや、「仕事」カテゴリなどはビジネスパーソンにもよさそうですよ。
さらに検索や、「こんなフレーズが欲しい!」というリクエストもできるという素晴らしさ!とても使いやすいです。
iPhone
リスニング編
著名人の演説を動画で見て音声をリスニングし、字幕を確認できるアプリが便利!
④TEDなど話題の演説が学習コンテンツ:リスニングドリル
好きな動画や、童話などを選んでダウンロードすると、音声に合わせて、スクリプトが自動的に出て今何と言っているのかがわかるようになっています。話す速度の調整もできるので、最初耳慣れないうちはゆっくり目に流し、慣れてきたら速度を上げることもできます。センテンスごとに分かれているので聴き取れなかったところだけもう一度聴くことも可能です。
iPhone
TOEIC編
最近はTOEICスコアが昇進の条件!という企業も珍しくないほどビジネスパーソンに欠かせないTOEIC。アルクが特に力を入れている分野でもあり、たくさんの書籍や通信講座も出していますが今日はこのスマホアプリをご紹介!
⑤効率的に目標点数を取りたい!:キクタンTOEIC600
シリーズ書籍は250万部を突破したキクタンの、TOEICに特化したアプリです。語彙の選定は、TOEICに出題される英単語を分析し、600点を突破するために必要な単語をセレクトしています。「本当にTOEICに必要な語彙」だけを厳選しています。それまでに学んだ単語のなかで、間違えたものをまとめて学習できるので、効率的な学習が可能です!
キクタンシリーズアプリ一覧
上記で紹介したのは、600点目標ですが、800点、990点と高得点を目指す方向けのアプリもありますよ!無料のアプリもあるのでお試しください。
iPhoneアプリ「キクタン」で、効率的に英単語学習!:アルク
ちなみに
アルクではTOEICテスト対策として、TOEICミニ模試、日替わりクイズなどをWebでも展開しています!併せてチェックしてみてください。
自分に合ったアプリで効率よく学習を進めよう!
いかがでしたか?英語に限らず、学習は地道に着実にステップアップしていく必要がありますので、自分に合ったスタイルで、時間の使い方や学習の仕方を工夫できるといいですね!
文:末次志帆
ビール大好き!高知生まれのGOTCHA!エディター・ライター/ Webディレクター