テクノロジー・AI

高品質なAI翻訳が月額1万円から利用可能に
株式会社みらい翻訳が、同社が提供するクラウド翻訳サービス、Mirai Translator の新プランを開始。少量、少額でもスタートしやすい従量課金で利用できるようになりました。 Mirai Translator とは? 2017年12月にリリースされた Mirai Translator は、高い翻訳精度をセキュアな環境で提供する企業向けクラウド翻訳サービス。人手で翻訳すると数時間かかるファイルを数分程度で処理する翻訳速度や、シンプルで使いやすいインターフェースが好評で、多くのユーザーを集めています。 また、同サービスを運営する株式会社みらい翻訳は、情報セキュリティマネジメントシステムの国際規…
2019-01-29

子どもが楽しみながら「英語」と「ITリテラシー」を伸ばすには?
子どもに英語をマスターさせたい方必見!料理研究家であるかたわら、英語教材の開発にも力を入れる行正り香さんの連載2回目。今回は、子どもが「英語」と「ITリテラシー」を楽しく身に付けるために、親ができることを教えていただきます。 「英語」と「ITリテラシー」はなぜ必要? これからの子どもたちには「英語」と「ITリテラシー」が必要不可欠です。 ITリテラシーが必要な理由は、今のコミュニケーションの大半が、LINE、Facebook や Instagram などITリテラシーに頼っているからです。これからは自分でブログやウェブサイトを作るなど、今までは面識がなかった人たちとつながって、そこから新たな仕…
2019-01-24

Musio(ミュージオ)がアップデート。子どもの英語学習にも、より便利に
英語学習ロボットのMusio(ミュージオ)がアップデート。初級レベルの英会話が練習できる新機能「Learner's Chat」が追加され、単語や会話の反復練習ができる「Eduモード」のデザインが新しくなりました。 英語学習AIロボットMusio(ミュージオ)とは Musio(ミュージオ)は、自ら考えて会話ができ、その会話内容をだんだん覚えていくソーシャルロボットです。 www.youtube.com アメリカのネイティブ英語を話し、自然な英会話ができるチャットモードと、専用教材を使用して、レベルや目的に合わせた英語学習ができるチューターモードやエデュモードを備えているため、英語学習の頼もしいパ…
2018-12-17

カワイイのにきちんと「先生」してくれる英会話ロボット「チャーピー」
かわいらしいのにAI(人工知能)搭載のお利口さん、英会話学習ロボットの「チャーピー」をご紹介します。 編集部の体験レビューはこちら おしゃべり英会話ロボット「チャーピー」 昨年、日本e-ラーニング大賞 IoT特別部門賞を受賞 チャーピーは、友だち感覚で英語でおしゃべりできる、学習用の英会話ロボット。クラウドファンディングのBoosterで注目を集め、17百万円以上(目標金額の219%)のサポートを集めたことも話題になりました。 レベルに合った英会話レッスンができる 可愛らしい見た目はもちろんのこと、学習のためのメニューやプロセスに工夫が凝らされている点がチャーピーの大きな特徴。 例えば、AIと…
2018-11-07

おしゃべりボタン「ペチャット」で、大好きなぬいぐるみと英語を勉強
Amazon が選ぶ「Amazon知育・学習玩具大賞2018」で新たに設けられた「英語部門賞」を受賞した玩具「ペチャット」をご紹介します。 英語も勉強できる学習玩具「ペチャット」とは? ペチャットは、スマートホンと連動するボタン型のスピーカー。ぬいぐるみに「ペタ」っとつけて使います。(ぬいぐるみはついてきません。黄、赤、青の「ボタン」がペチャットです。) 専用アプリを操作することで、ぬいぐるみを通して子どもとおしゃべりすることができる、というのが主な機能。 ないしょ話をしたり、歌をうたったり、お昼寝に誘ったりなどさまざまなコミュニケーションを通じて、子どもたちの「心を通わせる力」を育むことを目…
2018-11-06

世界初のモジュラー式の音声翻訳機「SMARK(スマーク)」
合同会社アスタイルが日本で発売する「SMARK(スマーク)」は、世界初のモジュラー設計方式の双方向リアルタイム音声翻訳機。その特徴をご紹介します。 SMARKとは? SMARKは、37の言語に対応する音声翻訳機。次のような特徴を有しています。 双方向&リアルタイムな翻訳が可能 親機と子機に分離するモジュラー設計方式なので会話しやすい Wi-Fi スポットとして活用できる クラウドファンディング(Makuake)で発表&支援者を募った合同会社アスタイルが発売予定。2018年10月22日現在、すでに目標額は突破していますが、限定モデルもまだ購入(支援)可能なようです。 音声翻訳機 SMARK(スマ…
2018-10-22

翻訳機 ez:commu(イージーコミュ)がグッドデザイン賞を受賞
フューチャーモデル株式会社は、同社が2018年6月に発売した、AI自動翻訳機の「ez:commu」が2018年度グッドデザイン賞を受賞したことを発表しました。 ez:commu とは? 日本語、中国語、英語、フランス語、ドイツ語など32の言語に対応した翻訳機。 1言語に1つの翻訳エンジンを利用している従来の翻訳機とは異なり、4つの翻訳エンジンに同時アクセスし、AIが訳を比較して判断することで精度の高い翻訳が実現しているのが大きな特徴。 ez:commu の主な特徴・機能は次のとおりです。 32言語に対応した音声翻訳デバイス 4つの翻訳エンジンに同時にアクセスでき、AIが訳を比較し判断することで…
2018-10-19

英語で楽しくプログラミングが学べる「Cubetto English Bundle」
ブロック遊びを通じてプログラミングを学べるおもちゃの「Cubetto」をご紹介。英語版のストーリーブックがついてくる「Cubetto English Bundle」も発売中です(90セット限定)。 英語学習とプログラミングの一石二鳥 キュベットは子どもの自発性を重んじるモンテッソーリ教育に着想を得た設計 イギリス生まれの「キュベット」は英語レッスンにぴったり。マップに書かれたさまざまなイラストを英語で表現したり、数や色、方向、方角などのシンプルな英単語もプログラミングを学びながら実践で使えます。英語とプログラミングが同時に学べる一石二鳥の知育玩具です。 キュベットには3つのマップに沿った楽しい…
2018-10-19

教育の未来が体感できる Edvation x Summit 2018 もうすぐ開催
教育・人材育成分野の国際カンファレンス Edvation x Summit がもうすぐ開催。ドワンゴN高、キリロム工科大学、ミネルヴァ大学など話題の学校&教育サービスが集まります。 Edvation x Summit とは? Edvation x Summit は、教育・人材育成分野に特化した国際カンファレンス。教育分野における国内外のイノベーティブで多様な教育ソリューション を体感できる催しです。 デジタルテクノロジーにより劇的に変わる「教育」の未来を考える、日本の産業・教育関係者が麹町に集まり、イノベーションの更なる推進を図ります。 Edvation x Summit が目指すこと 教育の…
2018-10-17

多言語、双方向対応の通訳機、POCKETALK(ポケトーク)の新モデルが登場
© SOURCENEXT CORPORATION ソースネクスト株式会社が「POCKETALK®(ポケトーク) W」の9月7日発売を発表。まるでドラえもんの「ほんやくコンニャク」のような、人気翻訳機の新モデルです。 目次 ポケトークとは? POCKETALK(ポケトーク)新モデルの特長 タッチパネル対応の大画面 翻訳前と翻訳後の文章が確認できる ボタンを押して話すだけの簡単操作 4G対応、翻訳スピード 7.5倍! eSIMを搭載。設定不要ですぐ105の国と地域で使える 翻訳精度がさらに向上 55言語を音声・テキストに翻訳し、20言語をテキストのみに翻訳 「ポケトークセンター」に翻訳履歴を保存。…
2018-08-07

英文添削サービスのおすすめは? 料金や特徴を比較!
英作文に修正やアドバイスをしてもらえる英文添削サービスをご紹介。最近は、値段やサービスに特徴がある、個性的なサービスがいろいろ登場していることをご存じでしょうか? 勉強に、資格取得に、日々の業務に便利な英文添削サービスを9つご紹介します。 目次 群雄割拠の英文添削サービスを比較! 必要なのは勉強?それとも正しい文章? 価格やメニューもいろいろ! ビジネスにも便利な[総合的]英文添削 アイディー 受験からビジネス英作文まで幅広く対応 フルーツフルイングリッシュ テストも充実した英作文学習サービス 中上級者、プロ向けの[本格]英文添削 英語便 中上級者向けの本格派サービス ポリゴ ニュージーランド…
2018-08-03

「DMM英会話なんてuKnow?」回答数が10万件を突破
合同会社DMM.comで展開中の『DMM英会話』が運営する、英語の専門家に無料で質問できるQ&Aサイト「DMM英会話なんてuKnow?」が、2018年7月に総回答数10万件を突破。 eikaiwa.dmm.com 「DMM英会話なんてuKnow?」って? 2015年からスタートし、現在では10万回答突破! 「DMM英会話なんてuKnow?」は、「これって英語でなんて言うの?」という質問に、バイリンガル翻訳家や英会話講師など英語のプロフェッショナルが回答する日本No.1 (※1)のQ&Aサイト。 2015年11月にスタートし、2018年1月には月間PVが1000万PVを突破するなど順調に成長。そ…
2018-07-27

TOEICのスコアは悪くないのに英会話が苦手なビジネスパーソンが、2カ月のALUGOモニター受講でどう変わった?
「TOEICテストのスコアはいいのにスコアに見合うほど英語が話せない」という人、少なくないはずです。そんなビジネスパーソンの一人である松本さんが、ビジネススピーキングに特化したスマホ英会話「ALUGO(アルーゴ)」の2カ月コースをモニター受講しました。学習の内容や、2カ月で英語力はどう変わったのかなどについて、赤裸々に語っていただきました。 【ALUGOとは?】 ▲電話レッスンとスマホの活用による2カ月間で短期集中トレーニングで、ビジネス英会話を『話せる』ように。 【受講生プロフィール】 理系の大学を卒業し大手電機メーカーに入社。海外とのやりとりで英語が話せなかった悔しさをバネに独学で英語学習…
2020-03-25

「いいタイトルが思いつかない」を英語でいうと? ウェブ編集者の英会話
自分のためのフレーズ集が欲しいなぁ、と思ったので作ってみました。編集会議や通勤途中、記事の編集作業で使える「ウェブ編集者」のためのフレーズをご紹介します。 何よりも気になるのは記事の評判 朝起きたらすぐに記事の評判をチェックしたくなる人、多いですよね。私は通勤途中にGAのアプリを起動するのが日課。便利です。 記事がバズらなかった。残念だなぁ。 Oh, the article hasn’t gone viral. That’s disappointing. SNSなどで記事が「バズる」ことは go viral で表現できます。 でも、サイトのPVはけっこういいね。 But then again,…
2018-06-12

米大手Q&Aサービス「Quora(クォーラ)日本語版」質問受付機能の提供を開始
米国のユーザー参加型のQ&Aサービスを運営するQuora(クォーラ)は、2018年6月5日より「Quora日本語版」にて、ユーザーが自身で選んだトピックについて、質問を自ら受け付ける事ができる「質問受付機能」の提供を開始すると発表しました。 Quoraとは? Quoraは、質問と回答の投稿をベースにしたユーザー参加型のQ&Aサービスです。 米Facebookで初代CTOを務めたアダム・ディアンジェロCEOが2009年に創業しました。これまでに英語、スペイン語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、イタリア語の5カ国語に対応しており、ユニークユーザー数は月間2億人を超えています。 Quoraの特徴は…
2018-06-05

英語とプログラミングを同時に学べる「Progate 英語版」
株式会社Progateが、オンラインプログラミング学習サービス「Progate」の英語版をリリース。英語もプログラミングも学びたい!というワガママな方にはぴったりかもしれません。 「Progate」とは? Progateは、初心者でもわかりやすくプログラミングが学べるオンラインサービス。 ブラウザとスマホに対応しており、現在は12カ国で約30万人のユーザーを獲得している国内最大級のプログラミング学習プラットフォームです。 対応言語は、HTML & CSS、JavaScript、jQuery、Ruby、Ruby on Rails5、PHP、Java、Python、Command Line、Git…
2018-05-31

AI英会話アプリ「テラトーク」スピーキング力を評価し、偏差値として算出する新機能実装
ジョイズ株式会社は4月20日、当社が提供する人工知能(AI)を使った英会話アプリ「テラトーク(TerraTalk)」にスピーキング力を評価し偏差値として算出する機能を実装したとのこと。 生徒のスピーキング力を定量的に可視化 今回の新機能は、教育機関が作成した特定の生徒グループに対して、AIとの間で行われた実際の英会話をもとに文法情報や語彙、発音、流暢さなどを総合的に評価し、グループ内偏差値を算出します。 また新機能実装に合わせて、日本体育大学柏高等学校がテラトークを本格導入しました。同校は、2017年7月に同アプリをを試験導入し、英検合格者数1.9倍の増加を実現しています。 生徒のスピーキング…
2018-04-24

VR空間で学ぶ英会話!「スパルタVRコース」が4月1日にリリース
短期集中型英会話スクールを運営する株式会社スパルタ英会話は、米プラスワンが開発したVRトレーニングソフトウェア「Smart Tutor(スマートチューター)」を用いた、リアル体験型英会話学習サービス「スパルタVRコース」を4月1日より提供開始すると発表しました。 スパルタ英会話の「スパルタVRコース」とは? 「スパルタVRコース」は英語でのスピーチ習得に特化した英会話学習サービスです。 このサービスでは、まず生徒が実際に英語を使いたい場面を想定し、カスタマイズでネイティブの講師と共にオリジナルのシナリオを作成します。 没入感のあるVR(仮想現実)空間での3Dのトレーナーを相手にしたマンツーマン…
2018-03-28

スマートスピーカーのAmazon Echoが国内スタート。「キクタン」で英語の勉強も!
Amazon Echo がついに日本上陸 アマゾンジャパンが昨日(11月8日)、同社のスマートスピーカ「Amazon Echo」の国内発売を発表。ネットでも大きく取り上げられています。 「Amazon Echo」の価格は1万1980円で、発売開始は11月13日週から(招待制)。また、スマート家電などのデバイスと接続できる「Amazon Echo Plus」(1万7980円)、小型の「Amazon Echo Dot」(5980円)もラインナップ。 japan.cnet.com Amazon Echoはスマートスピーカーの代表格 大きなニュースとなっている理由は、Amazon Echoが、グーグル…
2017-11-09

電子書籍ストア/サービス12種のまとめ&比較
実はいろいろなものがある電子書籍サービスについてまとめてみました。自宅や会社の近くに、よく行く本屋さんがあるなら、そこと連携したサービスを使ってみるのはかなり「アリ」かもしれませんよ!あと、雑誌読みさんにはAirbookがオススメです! 目次 IT系プラットフォームの電子書籍「四天王」 Kindle(アマゾン) 楽天Kobo(楽天) Google Play ブックス(グーグル) iBooks(アップル) 実店舗との連携が特徴的な、国内系電子書籍サービス honto 大型書店のサービスいろいろ BookLive 出版社系の電子書籍サービスも BookWalker O'Reilly Japan E…
2017-05-12