コーチング

1万人の分析から。やっぱりスピーキングが苦手すぎ?
海外とのオンラインミーティングが当たり前の今。話す場面が増えるほど、「私の英語スピーキング力ってどんなもん?」と正直自信が無い方も多いのでは。 日本人ってスピーキング力が弱いよね…。もう「耳タコ」なフレーズで、うんざりしているかもしれません。時代は令和、2020年代突入、日本人の英語スピーキング力の「今」はどうなっているのでしょうか。 日本のスピーキング力の実態は? 日本で現在300社以上から採用されている「VERSANTスピーキングテスト」。今回は、その日本人受験者1万人のデータ分析から見えてきた実態を、日本経済新聞社の協力のもとレポートします。 「英語を聞いてすばやく英語で返事をする」とい…
2020-11-02

本当に話せるようになるためには、英語学習にも3カ月のPDCAを!
さまざまな分野のビジネスシーンで、通訳を介さず自分で直接英語を話さなければならないシーンは増える一方です。そこで今回、スピーキング力を伸ばすことに定評のあるTORAIZ(トライズ)を運営するトライオン株式会社に「英語を話す力を伸ばす秘訣」を伺いました。 TORAIZ https://toraiz.jp/ 徹底的に個別最適化、1000時間の学習がカギ 今回、お話をうかがったのはこのお二人です。 ▼三木雄信さん トライオン株式会社代表 ▼西牧健太さん 語学研究所所長 お二人は日本人の英語について、こう話します。 自分の仕事に必要な業界用語だと、長いカタカナ語でもすぐ覚えられたりしますよね? 人間の…
2020-10-28

「知識」を「話す力」に変える脳科学に基づくメソッドとは?
海外にいる人とリアルタイムでつなぐオンラインミーティングが一般的になるなど、ビジネスシーンで英語を話さなければならないシーンは増える一方です。そこで今回、スピーキング力を伸ばすことに定評のある英語スクールGabby(ギャビー)を運営するギャビ―アカデミーに、「英語を話す力を伸ばす秘訣」を伺いました。 Gabby https://jp.gabbyacademy.com/ 英語スピーキングは3カ月で変わる! 今回、お話をうかがったのはこのお二人です。 右から、代表取締役社長のホール奈穂子さんと、カリキュラム開発ディレクターのAlyshia Wagstaffさんです。お二人は日本人の英語について、こ…
2020-10-28

英語は根性が無いとダメ? いや「継続と最適な学習方法」を知らないだけ
グローバルな舞台での仕事が当たり前にになりつつある令和の今、ビジネスシーンで英語を話さなければならないシーンは増える一方です。そこで今回、スピーキング力を伸ばすことに定評のある英語スクール、プログリット(PROGRIT)に、その「秘訣」を伺いました。 プログリット(PROGRIT) https://www.progrit.co.jp/ 3カ月で結果を出し、一生使える「英語学習のやり方」を徹底伝授 今回、お話をうかがったのはこのお二人です。 ▼矢部大輔さん サービス企画カリキュラム担当 ▼Mariaさん 英語学習コンサルタント お二人は「英語スピーキング力を伸ばす秘訣」ついて、こう話します。 英…
2020-10-28

TOEICのスコアは悪くないのに英会話が苦手なビジネスパーソンが、2カ月のALUGOモニター受講でどう変わった?
「TOEICテストのスコアはいいのにスコアに見合うほど英語が話せない」という人、少なくないはずです。そんなビジネスパーソンの一人である松本さんが、ビジネススピーキングに特化したスマホ英会話「ALUGO(アルーゴ)」の2カ月コースをモニター受講しました。学習の内容や、2カ月で英語力はどう変わったのかなどについて、赤裸々に語っていただきました。 【ALUGOとは?】 ▲電話レッスンとスマホの活用による2カ月間で短期集中トレーニングで、ビジネス英会話を『話せる』ように。 【受講生プロフィール】 理系の大学を卒業し大手電機メーカーに入社。海外とのやりとりで英語が話せなかった悔しさをバネに独学で英語学習…
2020-03-25

「やらなくていいことは、やらない」TORAIZ式、必要十分かつ科学的なハードワーク
専属コンサルタントのサポートの下、1年で1000時間の学習を行うコーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」を提供する、トライオン株式会社の三木代表を『ENGLISH JOURNAL』編集長が取材。1000時間をブレイクスルーの目安にする理由、さまざまな受講生のニーズ、映画を教材に使う利点など、1年後に「海外出張でプレゼンと質疑応答をこなせる英語力」を手に入れられる秘訣を探ります。 TORAIZ公式Webサイトはこちら 「英語で何をしたいのか」目的から逆算せよ TORAIZの掲げる「1年1,000時間の英語学習を通じてブレイクスルーを起こす」というスローガンは、アルクの通信講座「1000時間ヒ…
2019-12-26

英会話の練習にビジュアルは不要。「音声のみ」の高地トレーニングだから能力は開花する
ビジネススピーキングに特化した、コーチング系スマホ英会話の「ALUGO(アルーゴ)」を提供する、アルー株式会社の落合代表を『ENGLISH JOURNAL』編集長が取材。「トレーニングに必要な負荷」「フィードバックの重要性」など、英会話上達のための秘訣を探ります。 適切な負荷と反復で、ブレークスルーを起こせ ALUGOの特徴やその設計思想について熱く語る落合代表。本記事では、ENGLISH JOURNAL 編集長の水島がそのメッセージをお届けします。 ALUGOのサービスで、「おっ」と思ったのは、電話でレッスンを行うところ。落合さんは「話す、聞くトレーニングにビジュアルは必要ない」と言い切りま…
2019-11-01